翻訳と辞書 |
てんさぐの花 ( リダイレクト:てぃんさぐぬ花 ) : ウィキペディア日本語版 | てぃんさぐぬ花[てぃんさぐぬはな]
「てぃんさぐぬ花」(てぃんさぐぬはな)は、日本の沖縄本島を中心に伝わる沖縄民謡の1曲である。表題は文献により「てぃんさぐの花」「てんさぐの花」「てんさごの花」と紹介される場合もある。 == 概要 ==
「てぃんさぐ」はホウセンカ(鳳仙花)のことで、沖縄県では古くからホウセンカの汁を爪に塗って染めるとマジムン(悪霊)除けの効果があると信じられていた。1番から10番まであり、親や年長者の教えに従うことの重要性を説く教訓歌となっている。 1972年(昭和47年)の沖縄返還以前、1966年(昭和41年)に「てんさぐの花」のタイトルでNHK『みんなのうた』8-9月放送曲として山本直純編曲、中村浩子と杉並児童合唱団の歌唱で放送された。同番組で沖縄民謡が放送されたのは初である。放送後、1970年(昭和45年)に刊行された西崎嘉太郎/日本青少年音楽教育センター監修『日本うたの地図』(しなの出版)ではこの時点で未制定だった都道府県民歌に代えて本曲が「てんさぐの花」の表題で「沖縄を代表する曲」として掲載されている〔148 - 149ページ。〕。 2003年(平成15年)に開業したゆいレールでは車内アナウンスで県庁前駅への到着を知らせるメロディに本曲が使用されている。また、2015年(平成27年)3月22日からはJR西日本大阪環状線の大正駅で、沖縄文化色の濃いまちのイメージにちなんで本曲が発車メロディに使用されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「てぃんさぐぬ花」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|