翻訳と辞書
Words near each other
・ とうそう
・ とうそつりょく
・ とうぞくと1000びきのポケモン
・ とうた
・ とうてつ
・ とうてつ交通
・ とうてつ駅ビル
・ とうときみかみよ
・ とうなんかどべやにかいのおんな
・ とうなんアジアしょこくれんごう
とうひ
・ とうふ
・ とうふ (お笑いコンビ)
・ とうふかてすと
・ とうふちくわ
・ とうふちくわの里ちむら
・ とうふのたかはし
・ とうふ竹輪
・ とうほう・みんなのスタジアム
・ とうほく (列車)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

とうひ : よみがなを同じくする語

トウ飛
唐檜
当否
投飛
等比
討匪
頭皮
とうひ : ミニ英和和英辞書
とうひ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


とうひ ( リダイレクト:トウヒ ) : ウィキペディア日本語版
トウヒ

トウヒ(唐檜、学名: var. )は、マツ科トウヒ属の常緑針葉樹
北海道および北東アジアに広く分布するエゾマツの変種であり、本州紀伊半島大台ヶ原から中部山岳地帯を経て福島県吾妻山までの、海抜1,500-2,500 mにかけての亜高山帯に分布する。
== 特徴 ==
最終氷期か、それ以前の氷期に本土まで南下して本州の広い範囲に分布を広げたエゾマツが、氷期の終わりとともに本州中部の山岳地に取り残された群落の子孫である。当然、最終氷期には両者の中間点である東北地方にも広く分布していたが、現在は吾妻山より北の東北には分布しない。これは、トウヒがあまり大量の積雪には弱く、この地域の山岳が世界有数の多雪地域であるためと考えられる(最終氷期の日本は、現在より寒冷だが降雪量も少なかったと推定されている)。
本州のトウヒ属の中ではもっとも分布域が広く、数も多いが、それでも亜高山帯林の中ではモミ属と比べるとかなり少数派である。ただし、倒木を苗床にして稚樹が育つ倒木更新によって生育する場合が多いため、1カ所に数本がかたまって自生している場合が多い。大台ヶ原では、日本では珍しいトウヒの純林があるが、鹿の食害のため危機に瀕している。
亜高山帯の主要樹種であるモミ属のシラビソオオシラビソより、一般に寿命が長く、大木となる例が多い。樹高は大きいものでは40 m、幹の太さ1 m以上となる場合もある。樹皮は灰褐色。葉の断面は扁平で、長さは7-15 mm程度。球果は長さ3-6 cmほどである。
建材に使用される木材の内最も軽い〔暮らしを支える植物の事典(八坂書房) 239項。〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「トウヒ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.