|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 野菜 : [やさい] 【名詞】 1. vegetable ・ 菜 : [さい, な] 【名詞】 1. greens 2. vegetables
とり野菜(とりやさい)は、石川県地方の鍋料理である。とり野菜鍋とも呼ばれる。 調味味噌であるとり野菜みそを使用し、鍋に肉や野菜などの身近な食材を入れて食べる家庭料理である〔「紀文・鍋白書」2009年度版「47都道府県のタウン誌が選ぶ!注目のご当地鍋」 〕。締めにうどんや中華麺を入れることがある。 == とり野菜みそ == とり野菜みそは、大豆と米麹から作る味噌を基本とした調味味噌である。鍋に使用する以外にも、魚や肉を漬けて焼き物にするなどの使い方もされている。石川県内のスーパーなどで一般に販売されるほか、通信販売も行われている。製造販売するまつやによると、北前船の廻船問屋を営んでいたまつや初代当主の松屋和平が、「厳しい航海を無事に乗り切るためには、船上で栄養価の高い食事を摂らせることが必要不可欠」と願い、考案されて作られたと言われている。なお、当時の北前船は長く過酷なことが多く、身体を壊す船乗りが多かったと言われている。「とり野菜」の「とり」は鶏肉のことではなく、不足しがちな野菜や栄養を「摂る」という意味からきているという〔まつやのとり野菜みそ:とり野菜みそについて 〕。 2015年2月26日に日本テレビ系列で放送されたバラエティ番組『秘密のケンミンSHOW』によれば、とり野菜みそは「鍋の素」の元祖であり、鍋の締めは雑炊が定番という〔ケンミンの秘密 | カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW(2015年2月26日放送分) 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「とり野菜」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|