翻訳と辞書
Words near each other
・ どんぐりポスト
・ どんぐり児童遊園
・ どんぐり共和国
・ どんぐり村
・ どんぐり焼け
・ どんぐり状果
・ どんぐり銀行
・ どんぐり音楽会
・ どんけつ
・ どんこ
どんざ忌
・ どんずまり便器
・ どんたく
・ どんたく (スーパーマーケット)
・ どんたく (曖昧さ回避)
・ どんたく号
・ どんだけ
・ どんだけ〜
・ どんだけぇ
・ どんだけぇ〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

どんざ忌 ( リダイレクト:木田金次郎 ) : ウィキペディア日本語版
木田金次郎[きだ きんじろう]
木田 金次郎(きだ きんじろう、1893年7月16日 - 1962年12月15日)は、北海道岩内町出身の画家
有島武郎の小説「生まれ出づる悩み」のモデルとなった画家で〔木田金次郎とは - コトバンク〕、自由奔放な作風によって同町の自然を数多く描いた。
== 人物・経歴 ==
岩内尋常高等小学校高等科卒業後、上京し開成中学京北中学に通う。京北中学時代から絵を描き始め、また上野の展覧会に通うようになる。1910年、学校を中退し札幌市郊外で絵を描き続ける日々を送る。札幌で開催されていた展覧会で有島武郎の絵と出会い感銘を受け、スケッチを携えて訪問。以後有島との交友が生まれるが、その後岩内に帰郷し漁業に従事する。
1923年に有島武郎が死去して以降、漁業を離れ画業に専念する決意を固める。1945年、後志美術協会や全道美術協会の創立に参加するが、出品はしなかった。1953年札幌市にて初個展を開催。1954年洞爺丸台風による「岩内大火」により作品の大多数が焼失する。
1994年に同町に木田金次郎美術館が開館し、その設計を長男の木田尚斌が手がけた。
忌日は「どんざ忌」と呼ばれており、偉業をたたえるため1995年から木田金次郎美術館で続けられている。
2014年10月、日本たばこ産業(JT)が所有する油彩『半農の漁村』(1956年頃制作)と油彩『茶津の断崖』(1958年頃制作)の計2点が木田金次郎美術館に寄贈された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「木田金次郎」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.