翻訳と辞書
Words near each other
・ なぜ、植物図鑑か
・ なぜか、ドラキュラ
・ なぜかドラキュラ
・ なぜか今日は
・ なぜか初恋・南風
・ なぜか初恋南風
・ なぜか笑介
・ なぜなぜダイヤル
・ なぜなぜダイヤル!?
・ なぜなぜ九州
なぜなぜ分析
・ なぜなぜ日本
・ なぜなに!? 恋愛調査隊
・ なぜなら やさしいまちが あったから
・ なぜに君は帰らない
・ なぜエヴァンズに頼まなかったのか
・ なぜエヴァンズに頼まなかったのか?
・ なぜベストを尽くさないのか
・ なぜ世界があるのか
・ なぜ世界が存在するのか


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

なぜなぜ分析 : ミニ英和和英辞書
なぜなぜ分析[なぜなぜぶんせき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分析 : [ぶんせき]
  1. (n,vs) analysis 

なぜなぜ分析 : ウィキペディア日本語版
なぜなぜ分析[なぜなぜぶんせき]

なぜなぜ分析とは、ある問題とその問題に対する対策に関して、その問題を引き起こした要因(『なぜ』)を提示し、さらにその要因を引き起こした要因(『なぜ』)を提示することを繰り返すことにより、その問題への対策の効果を検証する手段である。
== 方法 ==

* まず、問題となる事象を提示する。このとき、次に提示する『なぜ』との論理的なつながりを明確にするため、問題点を絞っておくことが望ましい。
* 次に、その事象が発生するに至った要因を提示する。これが1回目の『なぜ』である。要因はひとつだけとは限らない。また、事象に対して、論理的なつながりがなければならない。
* 次に、各要因ごとに、それが発生するに至った要因を提示する。これが2回目の『なぜ』である。1回目と同様、ひとつだけとは限らず、また、論理的なつながりがなければならない。
* 同様にして、3回目の『なぜ』の提示、4回目の『なぜ』の提示…を繰り返していく。
この方法を広めるにあたって当初は『なぜ』を5回繰り返えすことが推奨していた。
様々な分野で使うようになった現在では、必ずしも5回にこだわる理由はない。
真因に辿り着いたかどうかが大切。
いつ繰り返しを止めれば良いのかというのは難しい問題である。
現実的には「提示した対策によって対象となる要因を取り除くことが、最初に提示した問題の解消へとつながることを論理的に説明できる段階」が一つの目安となる。
『なぜ』を繰り返すうちに、回避不可能な「事象」や「制度」などが要因として提示されることがある。
事象が回避不能な場合は、繰り返しを止める。ただし、なぜを繰り返していると、回避不能だと思っていたのが思い込みで、回避方法が見つかる場合もある。
決めつけはよくない。
なぜには、原因が1つとは限らない。3つ以上の原因をあげることがよいという経験がある。
論理的なつながりは、しばしば原因と結果を取り違えていることがある。
社会的事象の場合には、原因と結果の関係は明確ではない。
固定観念に囚われずに実施するとよい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「なぜなぜ分析」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.