|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 土 : [つち] 【名詞】 1. earth 2. soil ・ 土地 : [とち] 【名詞】 1. plot of land 2. lot 3. soil ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 思い : [おもい] 【名詞】 1. thought 2. mind 3. heart 4. feelings 5. emotion 6. sentiment 7. love 8. affection 9. desire 10. wish 1 1. hope 12. expectation 13. imagination 14. experience 1 ・ 思い出 : [おもいで] 【名詞】 1. memories 2. recollections 3. reminiscence ・ 出 : [で] 1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage
『なつかしい土地の思い出』(, )作品42は、ピョートル・チャイコフスキーが1878年の3月から5月にかけて作曲した、ヴァイオリンとピアノのための小品集。初演についての記録は残っていない。1896年にアレクサンドル・グラズノフによって管弦楽法が施された。 以下の3つの作品から成り、全曲を演奏すると17分かかる。 # 瞑想曲 ''Méditation'' (ニ短調) # スケルツォ ''Scherzo'' (ハ短調) # メロディ ''Mélodie'' (または「無言歌()とも」。変ホ長調) 第1曲は、《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調》作曲のため滞在中のスイスのクラランにおいて、1878年3月23日から25日にかけて作曲された。元々は協奏曲の中間楽章にするつもりであったが、協奏曲の楽章にしては短すぎると察した作曲者によって放棄され、代わりにカンツォネッタが作曲された。 チャイコフスキーはロシアに帰国すると、5月16日にヴァイオリンとピアノのための小品集の作曲に取り掛かり、5月22日に弟モデストに仕事は順調だと伝えている。5月25日には、2週間のバカンスのため、庇護者ナジェージダ・フォン・メックの所有するウクライナのブライーロフ(ブライーリフ, Браїлів)にある別荘に向かい、そこで5月31日に作品を完成させた。なお、ブライーロフ滞在中には、《6つの歌曲》作品38を完成させ、《金口イオアンの聖體禮儀》作品41の全曲のスケッチ〔Apple Hill Chamber Players 〕をも手掛けている。 《ヴァイオリン協奏曲》の破棄された緩徐楽章が改作されて第1曲の「瞑想曲」となり、続いて「スケルツォ」と「メロディ」が作曲されて、作品全体を作り上げている。チャイコフスキーはこの曲集の自筆譜を、メック夫人に感謝のしるしとして贈ってしまったが、作品を出版するつもりでいたので、夫人に写譜を手配してくれるように頼み込んだ。譜面はメック家の使用人で後に娘婿となったヴワディスワフ・パフルスキの手で筆写され、楽譜出版社のユルゲンソンに送られた。1879年5月に、作品42として出版された。献辞は「B *に献呈」 (Dédiés à B *) となっているが、これはブライーロフ (Brailov) の地そのものを示唆したものと判ぜられる。 1880年に「瞑想曲」が単独で出版されると、それ以来、独立した楽曲として有名になった。「スケルツォ」と「メロディ」は1884年になって単独で出版されている。グラズノフの編曲による管弦楽伴奏版は、1896年にユルゲンソン社が出版しており、こちらのほうがことによると原曲よりも有名かもしれない。なお、アレクサンドルー・ラスカエは、ヴァイオリンと弦楽合奏のための編曲を行なっている〔www.tatianaberman.com 〕。 == 註 == 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「なつかしい土地の思い出」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|