翻訳と辞書
Words near each other
・ なにわ橋
・ なにわ橋駅
・ なにわ歯科衛生士専門学校
・ なにわ歯科衛生専門学校
・ なにわ流たこる
・ なにわ淀川花火大会
・ なにわ皇子
・ なにわ筋
・ なにわ筋線
・ なにわ自動車検査登録事務所
なにわ自転車道
・ なにわ野菜
・ なにわ金融道
・ なにわ銀行
・ なに輪祭り
・ なぬか
・ なのかひより
・ なのにあなたは京都へゆくの
・ なのは
・ なのは The MOVIE 1st


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

なにわ自転車道 : ミニ英和和英辞書
なにわ自転車道[みち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

自転 : [じてん]
  1. (n,vs) rotation 2. spin
自転車 : [じてんしゃ]
 【名詞】 1. bicycle 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 
車道 : [しゃどう]
 【名詞】 1. roadway 

なにわ自転車道 ( リダイレクト:大阪府道803号旭西淀川自転車道線 ) : ウィキペディア日本語版
大阪府道803号旭西淀川自転車道線[おおさかふどう803ごう あさひにしよどがわじてんしゃどうせん]

大阪府道803号旭西淀川自転車道線(おおさかふどう803ごう あさひにしよどがわじてんしゃどうせん)は、大阪府大阪市旭区から同市西淀川区に至る、自転車歩行者専用の一般府道である。歩行者も通行可能で、「自転車専用道路」ではない。また、起点方の赤川仮橋は、車両通行止めであるため、自転車は走行できない。

== コースの概要 ==
大阪市旭区、城東貨物線沿いの淀川左岸地点をスタート、線路脇の赤川仮橋を渡り、淀川右岸を上流(京都方面)へ進む。神崎川分流地点手前の南江口3丁目を左折、神崎川左岸を下る。そのまま川沿いに進んでいくが、いくつもの鉄道のガードをくぐる。東海道新幹線阪急京都本線、同千里線、城東貨物線、JR東海道本線大阪市交通局御堂筋線新御堂筋沿い)、阪急宝塚本線、同神戸本線山陽新幹線、JR東海道本線、阪神本線を次々とくぐり抜け、阪神なんば線出来島駅付近がゴールとなる。東淀川区・淀川区内の神崎川沿いでは、河川敷を車止めもなくノンストップで走れる。西淀川区内では、神崎川は高いコンクリート壁に囲まれており、川面が見えない。また、国道2号線などとは平面交差となっており、信号がある。
起点の赤川鉄橋の旭区側で北大阪周遊自転車道に接続する。また終点の阪神出来島駅付近より新淀川河口の福漁港まで西島川自転車・歩行者道路に接続している。福漁港付近は、大阪市によって整備された歩行者・自転車専用道である大野川緑陰道路の終点であり、西島川自転車道を介してなにわ自転車道と大野川緑陰道路が繋がっている。なお、東淀川区内の区間は東淀川区境を3/4周するルートとなるので、赤川鉄橋から同区西淡路までは一般道路を走るのに比べて迂回ルートになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大阪府道803号旭西淀川自転車道線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.