|
二水
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
冫部(ひょうぶ)は、漢字を部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では15番目に置かれる(2画の9番目)。日本での通称は、にすい。 冫の字は冰(氷)の原字であり、水が凍って凝固した様子を象る。 偏旁では、左右では多く左側に置かれ、上下では多く下側に置かれる。意符として気候や温度の寒冷、または寒冷による水の凝固に関わることを示す。冫部は「冫」を構成要素とする漢字を分類している。 なお水に関わる部首として水部の(さんずい)があるが、そのいくつかの漢字は俗字として「冫」を用いるものがある(沖→冲、決→决、淨→)。中国の簡化字ではこれらが採用されている。 「次」の偏部にあるものは、本来は「二」であり、「冫」とは別物であるが、日本の新字体および中国の新字形では「冫」と同じ形になっている。しかし、「次」は今日でも冫部には属さないので注意。(欠部に属する) == 部首の通称 == *日本:にすい *中国:兩點水() *韓国:(isu byeong bu、二水の冫部) *英米:Radical Ice 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「冫部」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 15 」があります。 スポンサード リンク
|