|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ぽん : [ぽん] 1. (adv) (onom) pop 2. plop 3. cloop ・ 列 : [れつ] 【名詞】 1. queue 2. line 3. row ・ 列島 : [れっとう] 【名詞】 1. chain of islands ・ 島 : [しま] 【名詞】 1. island ・ 時 : [とき] 1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment
『にっぽん列島ただいま6時』( -れっとうただいまろくじ)は、1986年4月から1988年3月までNHK総合テレビで放送された夕方の生活情報番組である。番組愛称は「いま6」であった。メインスタジオはCT-104スタジオ(金曜のみCT-510スタジオ)であった。 == 概要 == ドラマ部、音楽芸能部、教養番組部など番組制作局の各部から若手ディレクターを結集して制作された。1つのテーマを掘り下げるメイン企画に加え、1台のカメラで伝える夕方ライブ中継や、地方局を結んだネットワーク企画、東京トレンド情報など幅広いテーマを斬新な手法で伝えた。番組は『イブニングネットワーク』や『ひるどき日本列島』などNHKのフロー番組の基盤を築いた。司会は宮本隆治であった。なお、『金曜お天気博士』を引き継ぐかたちで、金曜日だけは倉嶋厚がキャスターを務め、お天気を中心とした内容であった。 これ以前に放送された子供向けの情報番組『600 こちら情報部』(1978年4月 - 1984年3月)以来の平日18時からの帯情報番組で、『こちら情報部』とは趣を変えて家族向けにし、各地のNHK放送局が提供する話題を中心に構成した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「にっぽん列島ただいま6時」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|