翻訳と辞書
Words near each other
・ ねりり梅ねり
・ ねり木
・ ねり胡麻
・ ねり飴
・ ねり餡
・ ねるじぇら
・ ねるとん
・ ねるとんね紅鮭団
・ ねるとんパーティ
・ ねるとん紅鯨団
ねるねるねるね
・ ねる様の踏み絵
・ ねる様の踏絵
・ ねんきんネット
・ ねんきんネットサービス
・ ねんきん定期便
・ ねんきん特別便
・ ねんざ
・ ねんじゅうぎょうじ
・ ねんどろいど


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ねるねるねるね : ウィキペディア日本語版
ねるねるねるね

ねるねるねるねは、1986年よりクラシエフーズ(旧カネボウフーズ・ベルフーズ)から発売されている菓子
== 概要 ==
砂糖を主成分とした粉にを加えて「ねるねる」を作り、キャンディチップやチョコクランチを付けて食べる。化学実験を思わせる手順によって自ら菓子を「作る」斬新さや、作る過程でねるねるの色が変わる点などが子供の心を掴み、発売から30年以上経った現在も根強い人気を誇っている。開発当初は「ねりっちょ」という名称も検討されたが、議論の末「ねるねるねるね」となった。2011年時点で、累計7億食を販売している〔こんな時代のヒット力 魔女復活で急成長した“おもしろ菓子” 、ZAKZAK、2011年7月27日。〕。
ねるねるねるねを始めとして、クラシエフーズが発売する一連の作る菓子は、サイバー菓子(ケミカル菓子)などと呼ばれていたが、近年では知育菓子というジャンルで展開している。ねるねるねるねの場合、着色に使われるのはアントシアニン系の色素であり、原材料は赤キャベツクチナシである。色の変化も酸性値の変化によるもので、これはリトマス試験紙と同じ原理である。初期には練ると糸を引く物もあった。
2011年2月に、味のリニューアルが行われ、現代の子供の味覚に合わせて「おいしいブドウ味」を甘めに変更した〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ねるねるねるね」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.