|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 騒動 : [そうどう] 1. (n,vs) strife 2. riot 3. rebellion ・ 動 : [どう] 【名詞】 1. motion 2. change 3. confusion
のまネコ問題(のまネコもんだい)は、エイベックスのグループ会社が「のまネコ」などの著作権表示をつけた商品を販売したことなどに対して、ネット上で抗議が発生し、殺害予告が書き込まれるなどの社会的問題にも発展した一連の事件である。本騒動は後のパソコン遠隔操作事件の遠因となったと指摘されている。 == 事実経過 == === 発端 === 2005年8月22日、O-Zone(オゾン)の「DiscO-Zone(邦題恋のマイアヒ)」がオリコン・アルバムチャート総合1位の大ヒットを記録し、日本にマイアヒ旋風を起こす社会現象になった。日本人に馴染みの薄いルーマニア語の歌を大ヒットに導いたのが、日本語の面白おかしい空耳歌詞を付けたPVである。元々3月に発売されたアルバムである。 このPVは、元々は個人サイトで公開されたフラッシュ動画で、アスキーアートのキャラクターを基にしたキャラクターたちが、空耳歌詞に合わせて楽しそうに踊る、という内容のものであった。これに目をつけたエイベックスが、内容を修正した上で、オフィシャルなPVとして採用した。 9月1日、エイベックスの子会社であるエイベックスネットワークが、このPVのキャラクターを基に商用キャラクターを作成。グッズではこのキャラクターを「のまネコ」とし、「(c) のまネコ製作委員会」という著作権表示をしていた。このキャラクターが「アスキーアートの『モナー』に似ている」といった指摘が相次ぎ、「誰の物でもないネット上の既存キャラクターを改変した上で独占し、利益を得ようというのか」という非難の声が上がった。 また、サンリオの「シナモロール」や、ソニー・コンピュータエンタテインメント (SCE) の「どこでもいっしょ」の「トロ」との類似性を指摘されるという珍事も起こっている。またモナー自体があめぞうの著作物を誰かが2chに無断で流用したものに過ぎない。 マイアヒフラッシュが大々的に知られるきっかけとなったpya!でのマイアヒフラッシュがこの頃削除された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「のまネコ問題」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|