翻訳と辞書
Words near each other
・ はぎわらしんいち
・ はぎわら大橋
・ はぎ取る
・ はぎ号
・ はぎ合せ
・ はく
・ はく (曖昧さ回避)
・ はくい農業協同組合
・ はくおう (輸送船)
・ はくきらい
はくさい
・ はくさい映画賞
・ はくせん
・ はくたか
・ はくたか (列車)
・ はくたく
・ はくちょう
・ はくちょう (人工衛星)
・ はくちょう (宇高連絡船)
・ はくちょうげ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はくさい : よみがなを同じくする語

白菜
舶載
はくさい : ミニ英和和英辞書
はくさい
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


はくさい ( リダイレクト:ハクサイ ) : ウィキペディア日本語版
ハクサイ

ハクサイ(白菜、学名''Brassica rapa'' var. ''pekinensis'')はアブラナ科アブラナ属二年生植物。日本では冬の野菜として好まれ、多く栽培・利用されている。
結球する印象が強いが、しない品種も多い。中国語では「大白菜」と「小白菜」に分かれ、チンゲンサイやシロナなども含まれるが、日本でいうハクサイは前者の一部に限られる。英語の“Chinese cabbage”も広く中国野菜を意味し、日本で言うハクサイは"Napa cabbage"・"Nappa cabbage"(napaやnappaは日本語の菜っ葉が語源)に相当する。
== 概要 ==
原種であるブラッシカ・ラパは、紀元前の中国に伝わると栽培されるようになり、様々な野菜を生んだ。7世紀の揚州で、華北カブ(アジア系)と、華南パクチョイが交雑して生じた牛肚菘(ニウトウソン、本草図経にある)が、最初のハクサイと考えられている(一説に新石器時代からというが、これは疑問)。
当初は結球性が弱く、白菜(シロナ)に近かったと見られる。16 - 18世紀に掛け結球性を持つものが現れ、品種改良が進んだ結果、今日見られるハクサイが生まれた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ハクサイ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Napa cabbage 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.