翻訳と辞書
Words near each other
・ はざまくに子
・ はざまもり
・ はざみ山古墳
・ はざ乾燥
・ はし
・ はしあさこ
・ はしいくみ
・ はしか
・ はしか絵
・ はしぐちしん
はしけ
・ はしけ (ライフゲーム)
・ はしけ船
・ はしご
・ はしご付き消防車
・ はしご付消防ポンプ自動車
・ はしご付消防自動車
・ はしご付消防車
・ はしご形接合
・ はしご形神経系


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はしけ : よみがなを同じくする語


はしけ : ミニ英和和英辞書
艀[はしけ]
(n) barge
はしけ ( リダイレクト:艀 ) : ウィキペディア日本語版
艀[はしけ]

(はしけ)、もしくはバージ(barge)は、河川運河などの内陸水路や港湾内で重い貨物を積んで航行するために作られている平底の船舶。艀の多くはエンジンを積んでいないため自力で航行することはできず、タグボート(トウボート)により牽引あるいは推進されながら航行する。
== 歴史 ==


陸上運送が馬や荷車などに頼っていた時代、より多くの荷物を積むことのできる艀は、沖合いの大きな船と河岸とをつなぐ荷役の主役であり、河川交通の主役でもあった。
英語の「Barge」という単語は1300年ごろに使用が確認されており、その語源は古いフランス語の「barge」から、さらに俗ラテン語の「barga」から来ている。古代ローマ時代のラテン語では、「エジプトの船」を意味するギリシア語の「baris」から「barica」と呼ばれていた。古代エジプト語の系譜を引くエジプトのコプト語では「小舟」を意味する「bari」という言葉があり、これが現在のバージの語源である。
産業革命初期のヨーロッパやアメリカ合衆国では、動物や人に引かれて運河をゆく艀が安く大量の物資を運べる手段として重用された。艀や運河は、内陸部の交通を飛躍的に発展させ、内陸各地に工業都市や原料・穀物などの物資集散都市を発展させた。しかし後発の鉄道輸送と争うようになり、鉄道の速さ、鉄道運賃の安さ、河川や運河に比べて柔軟なルートを引ける線路によって艀は単価の高い貨物の輸送需要を奪われ、内陸運送の主役の地位を追われた。
また艀は港湾において、沖合いに停泊した貨物船から降ろされる荷物を川沿いの工場倉庫へ運送するために活躍したが、貨物船のコンテナ化やコンテナトレーラーによる陸上運送に押されて港湾物流からも押し出された。
艀の作業員は自分の艀を所有していることもあり、かつては様々な運送会社や工場から仕事をもらって河川や港湾の運送を行い、家族と共に艀のへさきにある居住区で水上生活を営んでいた。日本でも高度成長期までは着岸する貨物船の荷役に艀が足りず増産されており、大きな港には数千艘の艀が待機し、多くの人々が仕事にあわせて各地を移動する水上生活を送っていたが、1970年代以降はこうした光景も見られなくなった。
しかし、トラックトレーラーでは運べない重い貨物を運ぶために、現在でも各地の河川や港湾で艀は活躍している。またトラックから水運・鉄道へ貨物輸送をシフトするモーダルシフトの一環として、艀を使ったコンテナなどの輸送が試行されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「艀」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Barge 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.