翻訳と辞書
Words near each other
・ はぜ (板金)
・ はぜき信一
・ はぜのき
・ はたえ金次郎
・ はたえ金次郎の夕焼け一丁目
・ はたかぜ
・ はたかぜ (護衛艦)
・ はたかぜ型
・ はたかぜ型護衛艦
・ はたき
はたき込み
・ はたき音
・ はたけ
・ はたけ (曖昧さ回避)
・ はたけなか製麺
・ はたけのしたはおおさわぎ
・ はたけやま裕
・ はたけカカシ
・ はたさくらまんじゅう
・ はたしょうじ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はたき込み ( リダイレクト:叩き込み ) : ウィキペディア日本語版
叩き込み[はたきこみ]

叩き込み(はたきこみ)とは、相撲決まり手のひとつである。突きや押しの攻防の中で、体を開き、相手の肩や背中をはたいて倒す技。引き落としは体を開かない点でこの技とは異なる。
立合いの際の変化 で叩き込みを決めるケースが多くあり、注文相撲と称されるが、上位力士に奇襲を仕掛けるような場合でもない限り、あまり誉められた技とは言えない。
叩き込みを得意とする力士には突っ張りから叩き込みに転じる例が多く、現役では千代大龍が主な使い手で、年寄では雅山舛田山闘牙らが有名である。突っ張りを得意としていた力士で体力の衰えと技術の円熟に応じて叩き込みをも得意とした例に千代大海がいる。
引き落としもそうだが、この技をかける際には相手の頭を押さえることも多く、この時に指が髷に入ることがある。髷をつかんだ、あるいは引っ張ったと判定されると反則負けになる。
== 関連項目 ==

* 相撲
* 大相撲の決まり手一覧
* 引き落とし
* 肩透かし
* 突き落とし


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「叩き込み」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.