|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 記 : [き] (n,n-suf) chronicle ・ 記念 : [きねん] 1. (n,vs) commemoration 2. memory ・ 念 : [ねん] 【名詞】 1. sense 2. idea 3. thought 4. feeling 5. desire 6. concern 7. attention 8. care
ばんえい記念(ばんえいきねん)は、帯広市が帯広競馬場で開催するばんえい競馬の重賞競走(BG1)である。 2014年度(2015年)の正賞は農林水産大臣賞、地方競馬全国協会理事長賞〔。 == 概要 == 毎年度のばんえい最強馬を決定すると共に、開催年度の締めくくりを飾る重賞競走。1968年に創設され、現存するばんえい競馬の重賞競走では最も歴史が長い。なお、これ以前にも開催年度末に同様の競走は行われていたが、記録が残っていないことなどの理由から本競走には含めていない〔。 2003年度より制定された「ばんえいグレード」ではBG1に格付けされており、馬はもとより騎手や調教師にとっても本競走を制することが最大の目標とされる。また、「NARグランプリばんえい最優秀馬」にも本競走の優勝馬が多く選ばれ、選定上重要な要素となっている〔NARグランプリの選定は暦年基準で行われているため、選考の要素となるのは前年度(当年)の競走。〕。 創設から1997年度(1998年)〔年度と実施年が異なるのは、ばんえい競馬の開催年度が4月から翌年3月までのため。〕までは「農林水産大臣賞典(のうりんすいさんだいじんしょうてん。「大臣賞」と略されることもある)」の名称で施行していた。長年使用していた名残から、以後も「大臣賞」の表現が時折使われることがある〔。旧名称で施行していた時期は回次を表示しておらず、1998年度(1999年)より現名称に改称した際、初めて「(創設時から通算して)第31回」と表示された。なお、記事内では「各回競走結果の出典」に基き、1998年までの競走にも回次を表記している。 1987年までは帯広のほか北見・旭川・岩見沢の各競馬場が持ち回りで施行していたが、1988年以降は帯広に固定された。 施行時期は当初10月-11月で定着していたが開催日程の延長に伴い順次延期され、1994年度から年明けの1月に開催〔このため、1994年は暦年上空白となった。〕、1998年度(1999年)からは2月開催に変更された後、2005年度(2006年)からは通年開催〔ただし、3月の閉幕から4月の新年度開幕までは半月-1ヶ月程度の休催期間がある。〕の実施に伴い3月の開催となった。 広域場外発売も通常より拡大されたり、全国発売される場合がある。なお、発売箇所については主催者発表などで確認のこと。 本競走には2014年度(2015年)まで農林水産大臣より寄贈賞が提供されているが、2015年度(2016年)は不祥事の発生により農林水産大臣賞を返上した〔ばんえい競馬 「農水大臣賞」返上 - 北海道放送、2015年12月21日閲覧〕〔ばんえい農林水産大臣賞、帯広市が返上へ 本年度の2レース - 北海道新聞、2015年12月21日閲覧〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ばんえい記念」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|