翻訳と辞書
Words near each other
・ ひもスプレー
・ ひもパン
・ ひも形動物
・ ひも形動物門
・ ひも状弧線装置
・ ひも理論
・ ひゃくえもん
・ ひゃくえん!
・ ひゃくしゃくかんとう
・ ひゃくた保孝
ひゃくとおばん
・ ひゃくはち
・ ひゃくまんさん
・ ひゃこるネットみすみ
・ ひゃっくり
・ ひゃっこい冷凍みかんだかしん
・ ひゃほ〜♪ウニファミリー
・ ひやしあめ
・ ひやずり機
・ ひやま (列車)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ひゃくとおばん : よみがなを同じくする語

110番
一一0番
110番
ひゃくとおばん : ミニ英和和英辞書
ひゃくとおばん[ひゃくとおばん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ひゃくとおばん ( リダイレクト:110番 ) : ウィキペディア日本語版
110番[ひゃくとおばん]
110番(ひゃくとおばん)とは、日本において警察機関に提供される緊急通報用電話番号である。「ひゃくとばん」は現代仮名遣いとしては正しくない表記である。正式名称は「警察通報用電話(けいさつつうほうようでんわ)」。
== 概要 ==
緊急通報用電話番号の制度は、1948年GHQからの申し入れにより、国家地方警察(現在の警察庁)と逓信省(現在の総務省)が協議して、同年10月1日より始まった〔島根県警察本部:110番制度の歴史 〕。当初は東京都区部大阪市京都市横浜市川崎市名古屋市神戸市福岡市の8都市のみでスタートした。東京は110番であったが、大阪・京都・神戸は1110番、名古屋は118番と全国統一はされておらず、1954年昭和29年)7月1日の新警察法施行をもって110番に統一された〔〔110番通報の適切な利用の促進について:政府広報オンライン 〕。
警察通報用電話が110番となった理由としては、
* 国民に覚えやすい番号とすること
* 誤報が少ないように番号を3桁にすること
* ストッパーまでの距離が短い「1」を多くすること(当時の電話機は回転ダイヤル式)

の以上三項目を基本に検討された結果だと言われている。
手動交換が主流の地方では110番という番号をすでに個人が所有している場合があった。もっとも交換手に「泥棒だ」と言えば警察につないでもらえるため特に不便でもなかったとされる。
110番にちなんで1月10日は「110番の日」とされている。ちなみに通報が集中している場合など時々待たされる時があるが、待てないといってかけ直すと順番が最後になり結局遅くなるので順番まで待っていた方がよい(受理台が空き次第接続される)。日本以外では、ドイツ中華人民共和国などで同じ110番が使われているほか、アメリカ合衆国が911番、イギリスでは消防と同じ999番である。
なお、110番はあくまで緊急通報専用電話であり、緊急を要さない問合せや相談などは「警察総合相談センター」#9110(シャープきゅういちいちまる)や各警察署等の一般電話で受け付けている〔相談ホットラインのご案内:警視庁 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「110番」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.