|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city ・ 市町 : [しちょう, いちまち] (n) cities and towns ・ 市町村 : [しちょうそん] 【名詞】 1. cities, towns and villages 2. municipalities ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road ・ 町村 : [ちょうそん] 【名詞】 1. towns and villages ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
ひらがな・カタカナ地名(ひらがな・カタカナちめい)は、地名を命名法・由来などをもとに分類した地名種類の一種である。仮名書き地名(かながきちめい)とも呼ばれる。日本の地名表記のなかで漢字表記を用いない。一部に漢字を用いる場合もこれに含まれるが、長野県下高井郡山ノ内町の「ノ」のように助詞を漢字で表記せずに用いるものは含まない。 == 概要 == ひらがなの市町村名の大半は、本来は漢字表記が存在する。それを、難読である、イメージアップを狙って、等の理由で意図的にひらがな表記にしたものである。これには賛否両論がある。 市町村合併、特に新設合併によって誕生する事例が多く、「柔らかなイメージを持たせるため」という理由で付けられることが多い。一方で2006年10月現在、都道府県名・郡名・区名にはひらがな・カタカナのものは今のところ1つもなく、新たに生まれる予定もない。 町丁名などには漢字表記が当てられていない和語・外来語・アイヌ語に由来するものや、施設名をそのまま地名にしたものもある。また、小字などでは、正式な文字表記が不明であり、便宜上カタカナ表記される例もある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ひらがな・カタカナ地名」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hiragana and katakana place names 」があります。 スポンサード リンク
|