|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
藤子・F・不二雄(ふじこ・エフ・ふじお、本名:藤本 弘(ふじもと ひろし)〔、1933年〈昭和8年〉12月1日 - 1996年〈平成8年〉9月23日〔)は、日本の漫画家、脚本家。 富山県高岡市定塚町出身。富山県立高岡工芸高等学校電気科卒〔。安孫子素雄()と共に“藤子不二雄”としてコンビを組み、数多くの作品を発表。児童漫画の新時代を築き、第一人者となる。代表作は『ドラえもん』『パーマン』『キテレツ大百科』『エスパー魔美』『21エモン』など。 == 経歴 == 1951年(昭和26年)、安孫子と共に『毎日小学生新聞』に投稿した「天使の玉ちゃん」が採用され、共に17歳にして漫画家デビューを果たす。製菓会社に就職するが、作業中の不意の事故により漫画が描けなくなることを恐れ3日で退社した。そして自宅で漫画の執筆に専念し、休日は新聞社で働いていた安孫子と合作した。その2年後、安孫子を無理やり誘って上京し、「藤子不二雄」の合作ペンネームでプロ漫画家としての活動を始める。2人は博学博識で、そこから生まれるユニークかつユーモア溢れるアイディアは数知れず、低年齢の子供向け作品を中心として、『オバケのQ太郎』、『パーマン』、『ドラえもん』などの国民的な大ヒット作をいくつも生み出した(二人のコンビとしての活動の詳細については、藤子不二雄の略歴を参照)。〔ちくま評伝シリーズ〈ポルトレ〉藤子F不二雄46頁〕 1988年(昭和63年)にコンビを解消し、藤本は藤子不二雄として活動を始めたが、約1年後、トキワ荘の仲間だった石ノ森章太郎の助言によって藤子・F・不二雄に改名した。後年になるに従って大人向けのダークな作風が強くなっていった安孫子とやや違って、藤本はSF物など時おり大人向きの作品を手がけながらも『ドラえもん』を中心とした子供向け作品をメインに漫画の執筆を続けた。子供向け作品を手がけるその手腕のあざやかさは、「子供たちの夢と願望を心にくいばかりに視覚化する」〔呉智英『現代マンガの全体像』双葉社 P241〕と評されるように極めて高い評価を得ており、没後も子供漫画の名手としてのその名声は揺らいでいない。 ; 生前 * 1982年(昭和57年):第27回小学館漫画賞児童部門 受賞(『ドラえもん』当時は藤子不二雄) * 1989年(平成元年):映画特別功労賞、ゴールデングロス賞 受賞 * 1994年(平成6年):第23回日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞 * 1996年(平成8年)9月20日:自宅の仕事部屋にて、『大長編ドラえもん のび太のねじ巻き都市冒険記』を執筆中に鉛筆を持ったまま意識を失う。 * 1996年(平成8年)9月23日:肝不全のため東京都新宿区の慶應義塾大学病院で死去。。 ; 死後 * 1996年(平成8年):アニメーション神戸'96読売賞 受賞(アニメーションの文化と産業振興への寄与に対して) * 1997年(平成9年):第1回手塚治虫文化賞 マンガ大賞 受賞(『ドラえもん』) * 2000年(平成12年):小学館が12903部限定生産の「F's complete works 藤子・F・不二雄複製原画集」を発売。 * 2006年(平成18年):多摩区に住んでいたため川崎市の生田緑地内に「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」という記念館が設立されることが正式に発表される。 * 2008年(平成20年):12月に「川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム」の建設地が、川崎市多摩区長尾2丁目・小田急向ヶ丘遊園ボウル周辺に決定。 * 2009年(平成21年):小学館が特設サイト において藤子・F・不二雄大全集の発売を発表。『オバケのQ太郎』などを収録した第1期全33巻が、2009年(平成21年)7月より2010年(平成22年)6月まで月2 - 3冊のペースで刊行された。また第2期全33巻が2010年(平成22年)8月より順次刊行されている。同時に、藤子・F・不二雄作品のキャラクターをメディアミックス展開させる「Fプロジェクト」の立ち上げを発表した。 * 2011年(平成23年):9月3日(ドラえもんの誕生日)に川崎市藤子・F・不二雄ミュージアム開業。また、9月より藤子・F・不二雄大全集第3期34巻が刊行されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「藤子・F・不二雄」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|