翻訳と辞書
Words near each other
・ ふなや
・ ふなんこぐい
・ ふな寿司
・ ふにゃ日和
・ ふにょグミ
・ ふね
・ ふねはしあつし
・ ふねはしじゅん
・ ふねばしあつし
・ ふねばしじゅん
ふねへん
・ ふね型
・ ふね型配座
・ ふね太郎
・ ふのやき
・ ふのり
・ ふのり紙
・ ふの焼
・ ふふふの闇
・ ふぶき


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ふねへん : ミニ英和和英辞書
ふねへん
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ふねへん ( リダイレクト:舟部 ) : ウィキペディア日本語版
舟部[しゅうぶ]

舟部(しゅうぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。康熙字典214部首では137番目に置かれる(6画の20番目、未集の20番目)。
「舟」字は水上運輸の乗り物であるを意味する。漢代以降は「船」字が広く用いられるようになり、「舟」は小型のものだけを指すようになった。木をくりぬいて作った船の形に象る。その他、酒器や酒器の受け皿である盤を意味する。
偏旁の意符としては船や船の工具、船の運航に関わることを示す。もっぱら左側の偏の位置に置かれ、左右構造を構成する。
舟部はこのような意符を構成要素とする漢字を収める。なお「服」や「朕」など、「舟」が変形して「月」(ふなづき)になったものは月部に収められている。
== 字体差 ==
楷書では囲いの内部の2画を両方とも点とする。
印刷書体(明朝体)においては、康熙字典は囲い内部の2画を点と短い縦棒としている。日本も常用漢字表内字・表外字を問わず、康熙字典体に従っている。縦棒は囲いを横に貫く横棒(偏の時ははね)にくっついてT字型を作ることが多いが、デザイン差として短い縦棒を横画から離しているものも見受けられる。
一方、中国の新字形・台湾の国字標準字体・香港の常用字字形表は内部2画を両方とも点とする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「舟部」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Radical 137 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.