翻訳と辞書
Words near each other
・ ぶじゅん
・ ぶす
・ ぶた
・ ぶたいも
・ ぶたが逃げた
・ ぶたくん
・ ぶたさん
・ ぶたじる
・ ぶたどんまん
・ ぶたのしっぽ
ぶたのしっぽ分子雲
・ ぶたまん
・ ぶたまんごころ
・ ぶたコレラ
・ ぶたボット
・ ぶた汁
・ ぶち☆なま
・ ぶちかまし
・ ぶちぬき
・ ぶちエージャー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぶたのしっぽ分子雲 : ミニ英和和英辞書
ぶたのしっぽ分子雲[ぶたのしっぽぶんしぐも]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分子 : [ぶんし]
 【名詞】 1. numerator 2. molecule 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)
: [くも]
 cloud

ぶたのしっぽ分子雲 : ウィキペディア日本語版
ぶたのしっぽ分子雲[ぶたのしっぽぶんしぐも]


ぶたのしっぽ分子雲 (Pigtail molecular cloud) とは、地球から約3万光年離れた銀河系の中心部にある分子雲である。2012年慶應義塾大学松村真司らの研究チームが発見した。
ぶたのしっぽ分子雲は、国立天文台野辺山宇宙電波観測所の45メートル電波望遠鏡を用いた観測によって発見された。名前はその螺旋構造に因む。螺旋構造の大きさは約60×60光年で、太陽質量の20万倍から60万倍のガスを含んでいる。
この螺旋構造は、最初は一酸化炭素の115GHzスペクトル線で見つかり、その後346GHzスペクトル線でも同様の構造が確認された。そしてこの分子雲は、周囲に比べてやや高温・高密度であり、また、何かが衝突した衝撃波に由来する一酸化ケイ素も発見された。このことは、ぶたのしっぽ分子雲の周辺で大規模な衝突が起きたことを示している。銀河系中心部には、いて座A
*
を中心として巨大な分子雲が公転する楕円軌道があるが、そのうちの2つの軌道で、ぶたのしっぽ雲の根元に相当する部分で交差している点があり、そこには、視線速度がそれぞれ-40km/sと-110km/sの、2つの巨大な分子雲がある。この2つの分子雲がこするように衝突し、垂直であった磁力線の束がねじれ、磁力線にトラップされた分子がぶたのしっぽ分子雲の現在の構造を構成したと考えられている。
銀河系中心部には1ミリガウスの磁力線が発見されており、また螺旋構造も銀河系中心部においてこれまでに2つ発見されているが、ぶたのしっぽ分子雲は、よりはっきりした構造をしている。また、この構造は銀河系円盤面近くにあり、円盤面内の分子雲の動きや、磁力線の構造を探る重要な発見である。
== 出典 ==

* Discovery of the Pigtail Molecular Cloud in the Galactic Center ''arXiv''
* 天の川銀河の中心部で「ぶたのしっぽ」分子雲を発見 ''国立天文台''




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぶたのしっぽ分子雲」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.