翻訳と辞書
Words near each other
・ ぶどう畑
・ ぶどう畑のあの男
・ ぶどう糖
・ ぶどう糖果糖液糖
・ ぶどう膜
・ ぶどう膜炎
・ ぶどう膜耳下腺炎
・ ぶどう膜耳下腺熱
・ ぶどう色
・ ぶどう色1号
ぶどう色2号
・ ぶどう色3号
・ ぶどう酒
・ ぶな
・ ぶな (護衛艦)
・ ぶなしめじ
・ ぶなの木
・ ぶなの木屋敷の怪
・ ぶな屋敷
・ ぶひつじ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ぶどう色2号 : ミニ英和和英辞書
ぶどう色2号[ぶどういろ2ごう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しきさい, いろ]
 【名詞】 1. (1) colour 2. color 3. (2) sensuality 4. lust 
: [ごう]
  1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name 

ぶどう色2号 : ウィキペディア日本語版
ぶどう色2号[ぶどういろ2ごう]

ぶどう色2号(ぶどういろ2ごう)は、日本国有鉄道(国鉄)が定めた名称の1つである。
== 概要 ==

慣用色名称は「ぶどう色」である。マンセル値は「2.5YR 2/2」。
国鉄車両において「茶色」と表現される場合、通常は本色を指し、電気機関車ディーゼル機関車旧形電車客車などの車体色として一般的かつ広範に使用された。
本色は、戦後に進駐軍が接収した客車の地色をミルクチョコレート色に指定したのが始まりといわれており、客車については赤みが強く明るい本色に塗りかえられた。その後、本色は1959年(昭和34年)に正式に制定され、それまで一般的に使用されていたやや黒っぽく重厚なぶどう色1号が使用されていた旧形の電気機関車・電車・客車については、順次本色に塗り替えられた。
また、1979年(昭和54年)に登場した117系電車の帯色にも採用された。これは、かつての関西急電色にちなんだものとされており、後継車であるJR西日本221系電車223系電車(0・2500番台を除く)、225系電車(5000番台を除く)にまでアーバンネットワークを象徴する色として引き継がれている。
近年では、イベント用やリバイバルカラーとして、おもに機関車が本色に塗装されるケースも散見されるが、必ずしもこの色に塗られたことのある車両とは限らない。
一般的な「ぶどう色」は赤紫色系統の色であるが、本色は赤紫とはかけ離れた茶系の色である。このため、1998年には身延線全通70周年記念として115系電車が身延線デビュー当時の「身延色」(赤2号、だいたいワインレッド系の色)に復元される企画の際、広報文で「ぶどう色の電車」としていたため名古屋工場が色を勘違いして電車をぶどう色2号に塗装して登場、現地で塗装ミスが発覚して再度塗り直しのため工場に入場、企画が一時中断する事件も起きている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ぶどう色2号」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.