|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 尾 : [お] 【名詞】 1. tail 2. ridge ・ 散策 : [さんさく] 1. (n,vs) walking 2. strolling ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy ・ 号 : [ごう] 1. (n,n-suf) (1) number 2. issue 3. (2) sobriquet 4. pen-name
ぶらり高尾散策号(ぶらりたかおさんさくごう)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)が、常磐線沿線から高尾山登山客向けに運行する臨時快速列車の名称。 == 運行概況 == ;運行時期 例年、高尾山の観光シーズンである5月(新緑の時期)および11月(主に紅葉)の土曜日・日曜日・祝日に運行される。また、高尾山薬王院の初詣客向けに1月にも運転される。例年11月と1月には、同じ編成で「ぶらり横浜・鎌倉号」(旧「ぶらり鎌倉号」)も運行される(高尾山と神奈川県鎌倉市でそれぞれ、紅葉シーズンと初詣時期が重なっている)。そのため、「ぶらり横浜・鎌倉号」と当列車が同日同時に運行されることはない。 また、「ぶらりお座敷高尾散策号」を運行することもある。 ;停車駅(2015年5月現在) :日立駅 - 常陸多賀駅 - 大甕駅 - 東海駅 - 勝田駅 - 水戸駅 - 赤塚駅 - 友部駅 - 石岡駅 - 土浦駅 - 牛久駅 - 佐貫駅 - 取手駅 - 柏駅 - 東所沢駅 - 新秋津駅 - 立川駅 - 八王子駅 - 高尾駅 開業当初より、武蔵野線内では全駅通過が続いていたが、2015年5月の運行より東所沢駅・新秋津駅に新たに停車するようになった。なお、2014年まで同じく武蔵野線を経由していた「ぶらり鎌倉号」(現「ぶらり横浜・鎌倉号」)の停車駅であった南流山駅は停車駅に含まれていない。 ;使用車両 2014年11月以降は、勝田車両センター所属の651系が使用される〔 - 東日本旅客鉄道水戸支社 プレスリリース 2014年8月22日〕。 かつては同センターに所属する485系6両編成(K60編成)が使用されていた。2013年5月からはE653系7両編成が使用されていた。E653系での運転はいなほへの転用が進められているため、2014年5月(新緑シーズンの運転)が最後となった。 「ぶらりお座敷高尾散策号」は同センター所属の485系お座敷列車編成「リゾートエクスプレスゆう」が充当される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ぶらり高尾散策号」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|