|
下手 蔕
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
萼(がく、蕚は異体字、)とは、植物用語の一つで、花冠(花弁、またはその集まり)の外側の部分をいう。ひらがな書きで「がく」とすることも多い。萼の個々の部分を萼片(がくへん、〔)という。多くの場合、花弁(「花びら」のこと)の付け根(最外側)にある緑色の小さい葉のようなものが萼である。萼は花全体を支える役割を持つ。 また、果実に残り付いている萼は、蔕(へた)と呼ばれることがある。 == 花被 == 萼と花冠が同じように見える場合は、ひとまとめにして花被(かひ)ということが多い。花被を萼と花冠で区別する場合は、萼を外花被、花冠を内花被という。また、外花被、内花被のひとつひとつを、それぞれ外花被片、内花被片という。ただし、萼と花冠が一見して区別できる場合でも、ひとまとめにして花被ということもある。 ファイル:LiliumAuratumVVirginaleBluete2Rework.jpg|ヤマユリ。一見すると6枚の花弁に見える。本当は手前に見える3枚が内花被片、奥の3枚が外花被片。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「萼」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sepal 」があります。 スポンサード リンク
|