|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
日本語におけるサル(猿)とは、通俗的な意味ではサル目(霊長目)のうち、ヒト(古人類を含む)を除いたものの総称である。ただし、生物学的観点から見ればヒトもまた「サル」の一種に他ならない。 日本の歴史的文献においては、単に猿といえば日本固有種のニホンザルを指す場合が多い。 一方、英語のmonkey(モンキー)や、いくつかの言語での相当する語は、学術的な定義上はオナガザル科(旧世界猿、old world monkey)と広鼻猿(新世界猿、new world monkey)の総称である。つまり、サルのうち原猿(曲鼻猿とメガネザル)と類人猿を含まない(メガネザルは分類学上の地位が不安定だが、それとは関係なくmonkeyには含めない)。そのため日本語でも、特に翻訳文献で、サルにこれら(特にヒトに最も近いチンパンジー)を含めないことがある。 ==系統== 冒頭でサルやモンキーの定義を述べるのに使った系統を以下に示す。太字がサル。 ( ) 内は英語での総称的な呼び名で、monkeyのみ太字で表した。絶滅系統は省略している。 サル目の系統は広く合意が得られているが、分類については諸説ある。そのためここでは系統を反映させた分類名を示したが、万人に認められているわけではない。 *サル目(霊長目) *曲鼻猿亜目 *キツネザル下目 (lemur) *ロリス下目 *ロリス科 (loris) *ガラゴ科 (galago) *直鼻猿亜目 *メガネザル下目 (tarsier) *真猿下目 *広鼻小目 (monkey) *狭鼻小目 *オナガザル上科 (monkey) *ヒト上科 *テナガザル科 (ape) *ヒト科 *オランウータン亜科 (ape) *ヒト亜科 *ゴリラ族 (ape) *ヒト族 *チンパンジー属 (ape) *ヒト属 (human) 日本語でいうサルには、英語ではmonkeyのほか、ape、lemur、loris、galago、tarsierが含まれる。英語でこれらを総称するには、「ヒト以外の霊長類」と言う以外に簡潔な表現はない。 上の表に出てこないサルの分類上の名称には、以下のようなものがある。 *原猿(prosimian) - 真猿以外の霊長類。現生では曲鼻猿とメガネザル。ただし、曲鼻猿のシノニムとして使うこともある。 *類人猿 (ape) - ヒト以外のヒト上科。現生では大型類人猿とテナガザル。 *大型類人猿 (great ape) - ヒト以外のヒト科。現生ではオランウータン、ゴリラ、チンパンジー、ボノボ。 ほかにも gibbon(テナガザル類)、baboon (ヒヒ類)、macaque (ニホンザルを含むマカク属)、colobus、langur、marmoset、tamarin など、数十種の名称が英語では使われている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「サル」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|