翻訳と辞書
Words near each other
・ みひろ
・ みぶなつき
・ みぶまさよし
・ みぶりてれび
・ みぶ真也
・ みぶ羽生田産業団地
・ みへん
・ みほ
・ みほちゃん先生
・ みほとけとともに
みほん切手
・ みほカジ
・ みぼろ (列車)
・ みぽりん
・ みぽりんのえくぼ
・ みまきケーブルテレビ
・ みまさか (列車)
・ みみ
・ みみかき
・ みみかきをしていると


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

みほん切手 : ミニ英和和英辞書
みほん切手[て]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せつ]
  1. (adj-na,n) eager 2. earnest 3. ardent 4. kind 5. keen 6. acute
切手 : [きって, きれて]
 (n) man of ability
: [て]
 【名詞】 1. hand 

みほん切手 ( リダイレクト:見本切手 ) : ウィキペディア日本語版
見本切手[みほんきって]
見本切手(みほんきって)とは、郵便料金前納の証として発行される切手の商品見本標本)である。主に郵便事業体が郵便局に真贋判別のために配布したものであるが、切手収集家など一般人向けに配布もしくは販売される場合もあった。日本においては「みほん」の文字が加刷されていた。そのためみほん切手とも表記される。
==概要==

見本切手は発行される切手と全く同じものであるが、唯一相違する点として「見本」を示す文字が印刷されていることである。そのため郵便料金納付には当然使えない。切手が発行されはじめた19世紀には既に製作されており、また万国郵便連合加盟国に対し各国郵政事業体が真贋判別のために配布されたほか、郵便局で「商品見本」として展示される場合もあった。現在でも多くの国々の郵便事業体で宣伝用に製作されている。
「見本」を示す文字は英語では"Specimen"(標本)であるが、日本語では「見本」もしくは「みほん」であった。前者の場合、明治時代官報に掲載された切手発行の逓信省令公示に添付されるなど、古い時代に見られたが、後者は戦後になって郵政省(現・日本郵便)が製作した見本切手に用いられた〔1964年6月以前に製作された見本切手には明朝体で、1964年7月から2002年10月まで製作された見本切手にはゴシック体でそれぞれ「みほん」と加刷されていた。〕。また日本では郵政省の外郭団体の郵便文化振興会を通じて一般人も入手可能であったが、日本郵政公社(現・日本郵政グループ)移行後は切手における見本券(見本切手)そのものが製作されなくなった〔ちなみに一部例外を除く公開・宣伝用に製作された日本における最後の見本切手は「平成15年(2003年)用年賀切手」(2002年11月15日発行)だった。〕。
なお、日本における2010年代以降に製作された公開・宣伝用の切手・はがき類に関しては「日本郵便」(更にはがきは「NIPPON」も)の書体、および額面部分はかつて製作されていたNECテストコイル切手のように、それぞれ二本線で末梢されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「見本切手」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Specimen stamp 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.