翻訳と辞書
Words near each other
・ みよしライナー (列車)
・ みよしワインライナー
・ みよし市
・ みよし市民病院
・ みよし市立三吉小学校
・ みよし市立三好丘中学校
・ みよし市立三好丘小学校
・ みよし市立三好中学校
・ みよし市立中部小学校
・ みよし市立北中学校
みよし市立北部小学校
・ みよし市立南中学校
・ みよし市立南部小学校
・ みよし市立天王小学校
・ みよし市立緑丘小学校
・ みよし市立黒笹小学校
・ みよし広域連合
・ みよし町
・ みよし運動公園
・ みよし運動公園野球場


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

みよし市立北部小学校 : ミニ英和和英辞書
みよし市立北部小学校[みよししりつ ほくぶしょうがっこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
市立 : [しりつ]
  1. (n,adj-no) municipal 2. city 
: [きた, ほく]
 (n) north
北部 : [ほくぶ]
 【名詞】 1. north 2. northern part 
小学 : [しょうがく]
 【名詞】 1. grade school 
小学校 : [しょうがっこう]
 【名詞】 1. primary school 2. elementary school 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

みよし市立北部小学校 : ウィキペディア日本語版
みよし市立北部小学校[みよししりつ ほくぶしょうがっこう]

みよし市立北部小学校(みよししりつ ほくぶしょうがっこう)は、愛知県みよし市根浦町にある公立小学校。市内で3番目に開校した小学校である。
== 沿革 ==

* 1875年明治8年)3月10日 - 西宮口学校分校とし開校。
* 1875年(明治8年)12月13日 - 福谷学校となる。学区は福谷村と黒笹村。同日、同校と別に莇生学校も開校する。学区は莇生村。
* 1879年(明治12年)10月1日 - 西加茂郡第九番小学三好学校と校名変更。莇生学校は西加茂郡第八番小学三好学校と校名変更。
* 1887年(明治20年)4月1日 - 両校が合併し、尋常小学三好学校分校と校名変更。
* 1892年(明治25年)5月11日 - 莇生村立莇生尋常小学校と校名変更。
* 1901年(明治34年)4月1日 - 莇生村立莇生尋常高等小学校と校名変更。
* 1907年(明治40年)1月1日 - 三好村立第二尋常高等小学校と校名変更。
* 1941年昭和16年) - 三好村第二国民学校と校名変更。
* 1947年(昭和22年) - 三好村立北部小学校と校名変更。
* 1958年(昭和33年) - 三好村の町制施行により、三好町立北部小学校と校名変更。
* 1990年平成2年) - 三好町立三好丘小学校と分離。
* 2007年(平成19年) - 同校と三好町立三好丘小学校の学区の一部を三好町立黒笹小学校に分離。
* 2010年(平成22年)1月4日 - 三好町の市制施行により、みよし市立北部小学校と校名変更。
* 2015年(平成27年)5月16日 - 三好根浦特定土地区画整理事業の換地処分に伴い、町名・地番が変更。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「みよし市立北部小学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.