翻訳と辞書
Words near each other
・ みんなの競馬 (CBC)
・ みんなの競馬 (KBC)
・ みんなの経済新聞
・ みんなの経済新聞ネットワーク
・ みんなの縁日
・ みんなの脳ドリル
・ みんなの脳ドリル 再トレーニング
・ みんなの脳ドリル再トレーニング
・ みんなの茶の間
・ みんなの運動
みんなの鉄道
・ みんなの青春のぞき見TV TEEN!TEEN!
・ みんなの音楽
・ みんなの飼育シリーズ ぼくのカブト・クワガタ
・ みんなひとつの生命だから
・ みんなひとり
・ みんなみの里
・ みんなみんな
・ みんなよっといで
・ みんなをハッピーに!Vドリーム


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

みんなの鉄道 : ミニ英和和英辞書
みんなの鉄道[みんなのてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

みんなの鉄道 : ウィキペディア日本語版
みんなの鉄道[みんなのてつどう]

みんなの鉄道』(みんなのてつどう)は、フジテレビジョン2004年から2008年までの4年間制作し、フジテレビ739フジテレビCSHDにて放送された鉄道情報番組である。
本項では、2009年から放送を開始した、当番組の続編である『新・みんなの鉄道』についても併せて説明する。
== みんなの鉄道 ==

=== 概要 ===
2004年4月12日に放送を開始、2008年9月12日9月4日放送分の再放送を行い、これをもってレギュラー放送を終了した。全85回。
従来の鉄道番組は、沿線の観光地など旅情を楽しむものがほとんどだったが、『みんなの鉄道』では、キャッチコピーで「日本で唯一の本格的鉄道番組」と銘打ち、固定カメラによる正面・側面の風景のほか、運転席のオンボード映像(一部社・路線を除く)、車両基地での点検、始発や終発での乗務員点呼、保線の様子など、鉄道路線そのものにスポットライトを当てている。
レギュラー放送が終了後も再放送や番組継続を求める声が相次いだことから、2009年11月より『みんなの鉄道リターンズ』と題して、第1回放送分よりフジテレビONE・TWOにて毎月4回分ずつ再放送を行なっていた(編成の関係で多少変更される場合がある)。2013年現在、フジテレビONEで主に平日7時を中心に再放送されることが多い。番組のタイトルそのものの差し替え変更や番組内容の変更はない。ただしハイビジョン(HD)対応になり、旧スカパー!HDでは画面サイズが16:9のハイビジョン放送に、旧スカパー!e2では当初画面サイズが16:9のSD放送だったものの、2012年10月から過去の放送分を含めてすべてハイビジョン放送になったことから、CSチューナーがハイビジョン対応であれば初回放送時より向上した画質で映像を楽しむことができる。
また2011年4月から2012年10月8日まではフジテレビNEXTですべての回ではないものの放送されていた(2012年10月時点で月曜10時00分 - 11時00分)。2011年10月3日からはBSスカパー!でも不定期的にフジテレビNEXTと同じ形態で放送(HD放送)されていたが、2012年10月24日より隔週水曜7時00分 - 8時00分に4路線が初回放送され、スカチャン5でもサイマル放送が始まった。ただしフジテレビとは異なり、放送回数と順序は一定していなかった。
2013年は半年以上放送がなかったが、9月9日17時00分に久しぶりに無料放送された。ただし、今回は初めてフジテレビONEでの放送回と一致している。
2016年2月10日からはNOTTV1でも放送される予定である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「みんなの鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.