翻訳と辞書
Words near each other
・ むらさき橋
・ むらさき真珠
・ むらさめ
・ むらさめ (護衛艦・2代)
・ むらさめ (護衛艦・初代)
・ むらさめ型
・ むらさめ型護衛艦
・ むらさめ型護衛艦 (初代)
・ むらすずめ
・ むらすゞめ
むらすヾめ
・ むらせ
・ むらたたいち
・ むらたれんじ
・ むらた雅彦
・ むらつき
・ むらつや
・ むらなが吟
・ むらびと
・ むらまさ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

むらすヾめ : ミニ英和和英辞書
むらすヾめ[くりかえし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くりかえし]
 (n) voiced repetition mark in katakana

むらすヾめ ( リダイレクト:むらすゞめ ) : ウィキペディア日本語版
むらすゞめ[くりかえし]

むらすゞめ(むらすずめ)は、岡山県倉敷市に本社を置く株式会社橘香堂(きっこうどう)が製造販売する和菓子である。同社の登録商標(日本第3116114号・同第5146576号)である。
==概要==
「むらすゞめ」はクレープ状に焼いた外皮を裏返し、焼けている方の面につぶ餡を載せ、半円状に丸めたものである。これは盆踊りなどでかぶる編み笠の形を模したもので、形状と大きさは餃子に近い。
江戸時代に天領であった倉敷の人々が豊作を祈願して踊った盆踊りが、まるで稲穂に群がる雀のようであったと言われたことから、明治初期に橘香堂の初代がこの逸話をヒントに作ったのが、「むらすゞめ」である。
現在では、吉備団子大手まんぢゅうなどと共に、岡山県を代表する土産菓子として知られ、JR倉敷駅岡山駅などの駅キヨスク、倉敷市・岡山市内のデパート・大型スーパー・土産物店などで販売されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「むらすゞめ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.