翻訳と辞書
Words near each other
・ やすとも
・ やすとものどこいこ!?
・ やすとも・忠志のひるきん
・ やすば
・ やすひこ かわず
・ やすひこ かわづ
・ やすひさてっぺい
・ やすみりえ
・ やすみ哲夫
・ やすゆき
やすらい祭
・ やすらぎ
・ やすらぎ (不動産)
・ やすらぎ (鉄道車両)
・ やすらぎの日光
・ やすらぎの日光 (列車)
・ やすらぎの館
・ やすらぎ堤
・ やすり
・ やすり状器


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

やすらい祭 : ミニ英和和英辞書
やすらい祭[やすらいまつり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まつり]
 【名詞】 1. festival 2. feast

やすらい祭 : ウィキペディア日本語版
やすらい祭[やすらいまつり]
やすらい祭(やすらいまつり)は、京都市北区で行われるの一つである。特に、今宮神社で行われる大祭として知られる。
== 概要 ==
「夜須礼(やすらい)」「鎮花祭」「やすらい花」ともいう。1987年昭和62年)に、国の重要無形民俗文化財に指定されており、地域に根差した民俗行事として、鞍馬寺鞍馬の火祭広隆寺太秦の牛祭とともに京都の三大奇祭の一つに数えられている。次のような言い伝えが有名である。
平安時代後期、洛中に疫病や災害が蔓延し、京都の人々を大いに悩ませた。天変地異はすべて御霊(怨霊)の所業と考えられていた当時、これらを鎮めるために各所で御霊会(ごりょうえ)が営まれた。疫神(やくじん)の託宣により、今宮神社が創祀(そうし)されたと伝えられる。社伝によると、桜の散り始める陰暦3月に疫病が流行したので、花の霊を鎮め、無病息災を祈願したのが祭りの起こりという。
鎌倉時代後期に成立したとされる『百練抄』には、1152年仁平4年)の内容に、紫野社(今宮社)の夜須礼についての記載がある。また、1780年安永9年)の『都名所図会』には、当時の祭の様子が描かれている。
現在は、今宮神社(紫野今宮町)、玄武神社(紫野雲林院町)、川上大神宮(西賀茂南川上町)、上賀茂(上賀茂岡本町)の4つのやすらい踊保存会によって伝承されており,踊りかたや囃子言葉はそれぞれの保存会により相違する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「やすらい祭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.