翻訳と辞書
Words near each other
・ やばせ本町どまん中!
・ やばっせライナー
・ やばの駅
・ やひこ
・ やひこ (列車)
・ やびくかりん
・ やふー
・ やぶ
・ やぶうちゆうき
・ やぶうち優
やぶきた
・ やぶきた種原樹
・ やぶきた種母樹
・ やぶさかでない
・ やぶさきえみ
・ やぶさめ
・ やぶさめのため池
・ やぶそば
・ やぶにらみ
・ やぶにらみの暴君


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

やぶきた : ウィキペディア日本語版
やぶきた

やぶきたは、在来種の実生中から選抜したチャノキ(茶樹)の品種。品質は煎茶として極めて良好で、独特の強い香気を持ち、滋味優雅で甘味に富む。登録番号は茶農林6号。登録年は1953年昭和28年)。
「やぶきた」の名は、静岡県有渡郡有度村(1896年安倍郡に変更、現静岡市駿河区)の篤農家杉山彦三郎(1857 - 1941年)が、1908年(明治41年)、自己が所有する竹やぶを切り開いた茶園(現駿河区中吉田41番付近 )の茶樹から優良品種を選抜し、北側からのものを「やぶきた」、南側からのものを「やぶみなみ」と名付けたことからと言われている。開発された当初はなかなか普及しなかったが、霜に強い上、在来品種よりも早い4月下旬から5月上旬に一番茶の収穫ができ収穫も安定していたことから、50年近くたった1955年(昭和30年)に静岡県の奨励品種に指定されたことをきっかけとして急速に普及した。
== 特性 ==
耐寒性は、赤枯れ及び青枯れに中程度、裂傷型凍害にやや強い。炭疽病網もち病及び輪斑病に弱く、もち病にやや強い。
どんな風土にも根付きがよく、根や芽の出方が均質で生育が早い。回復力が強く、植え替えも容易である。生葉の収量が他の在来種に比べて10%以上多いと言われる。摘採期が在来種に比べ10日前後早いため、新茶シーズンに対応しやすい。茶葉は、香気は弱いが湯冷ましをする必要もなく簡単に鮮やかな緑色が出る〔波多野公介『おいしいお茶がのみたい』PHP研究所、1996年、pp.51-52,140.〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「やぶきた」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.