翻訳と辞書
Words near each other
・ やんばる海水揚水発電所
・ やんばダム
・ やんひぽ
・ やんぼし
・ やんやんマチコ
・ やんデレ (アダルトゲーム)
・ やんパパ
・ や乃えいじ
・ や否や
・ や団
や座
・ や座FG星
・ や座QX星
・ や座の恒星の一覧
・ や座アルファ星
・ や行
・ や行い
・ や行え
・ ゅ
・ ゆ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

や座 : ウィキペディア日本語版
や座[やざ]

や座(矢座、Sagitta)は、トレミーの48星座の1つ。
全天でみなみじゅうじ座こうま座についで3番目に小さいが、トレミーの48星座には含まれている。この星座が占有する南北の角度は最も小さい。つまり、矢の形なので、形が横に長く、小さくまとまっている。や座は、北から時計回りにこぎつね座ヘルクレス座わし座いるか座の順に囲まれる。
== 主な天体 ==

=== 恒星 ===

* α星:シャム(Sham)は、視等級4.38等の黄色輝巨星。
* β星:4.37等。
α星とβ星で矢の矢羽の部分を形作る。
* γ星:や座で最も明るい恒星。温度の低い巨星でスペクトル型M0III、視等級3.47等。距離は170光年。
* δ星:スペクトル型 M2II + A0V、視等級3.82等。
* ε星:恐らく4つの恒星から成る二重星。合成スペクトルG8III、視等級5.66等。
γ星とδ星とε星で、矢を表す。
* η星:視等級5.1等、スペクトル型K2III。ヒアデス運動星団に属している。
* FG星:非常にユニークな変光星。1800年代終わりは14等の青白い星だったがその後徐々に増光し、1967年には10等まで明るくなり色も黄色くなり、以降9~10等で小さな変動をしていた。スペクトルや色の変化から、FG SgeはHR図上をセファイド変光帯に向かって左から右へと移動していたことが分かっている。その後1.5~2等暗くなり、現在はオレンジ色に輝いている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「や座」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.