|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 喜劇 : [きげき] 【名詞】 1. comedy 2. funny show ・ 劇 : [げき] 【名詞】 1. (1) drama 2. play 3. (2) powerful drug (abbr)
『よしもと新喜劇』(よしもとしんきげき)は、毎日放送(MBS)で毎週土曜日 12:54 - 13:54にテレビ放送されている、吉本新喜劇の喜劇舞台公演中継番組(コメディ番組)であり、1962年(昭和37年)9月放送開始の長寿番組である。字幕放送(2005年の秋頃から実施)。ハイビジョン制作であるが、一部の放送局のみハイビジョン放送(下記記述)。 == 概要 == 吉本新喜劇所属のタレントによって行われているコメディ劇のうち、なんばグランド花月にて公開録画されているものを示す。 間寛平、今田耕司、東野幸治、藤井隆、山田花子、レイザーラモンHG(住谷正樹)など多くの出演者を売れっ子お笑い芸人として輩出したテレビ番組であり、松竹新喜劇と並び関西喜劇の双璧をなす。 近畿のほか、中京・中国・四国・九州地方など主に西日本地域で長年放送されており、放送時間が土曜日の昼過ぎということもあって、(当時土曜の昼までの授業後)学校から急いで帰宅し、親子で食事をしながら見る子供も多く、ここでの劇中で使われる言葉がテレビを通じ、子供達の間で流行語となるほどの人気が出た。 1997年から、この番組の全国版として「超!よしもと新喜劇」(後に「超コメディ60!」としてリニューアル)が東京のスタジオからゴールデンタイムで放送されていた。しかし、東京向けにアレンジされていたために、関西のみならず全国の新喜劇ファンの評判は芳しくなかったばかりか、出演者の間にも戸惑いが出る状況に陥り、低視聴率のまま短期間で終了した(詳細は当該番組の項参照)。 現在オープニングは、お約束のテーマソングで舞台の緞帳(どんちょう)が上がるものを映すものとなっている。2011年2月ごろまでは出演者とその役柄が高速でスクロールで流れる(スタッフロール)方式だった(役者の名前と顔を一致して覚えてもらうために、舞台に役者が初めて出てきたときも名前が再度表示されることがある)。終了後、緞帳が下りながらのエンドロールとして、出演者とスタッフの一覧が流れる。1990年代後半には、本編終了後に島田珠代などが進行する「玉手箱」のコーナーなど、舞台前や終了後に芸人2人がフリートークするコーナーがあった時期もある。今でも、一連の放送完了後、不定期にイベントや劇団員募集の告知は行われている。 現座長は内場勝則、辻本茂雄、小籔千豊、川畑泰史の4人、2014年6月11日からはすっちーを加えた5人であり、2012年5月から2014年6月10日までは、これに副座長クラスの烏川耕一、清水けんじ、高井俊彦を入れた8人の中から1名が、作家と相談しつつ台本を作成する方式を採っていた。 なお、通常公演は収録日から2週間程度の間を置いてテレビ放送されることが基本であるが、時事性の強い作品(クリスマスなど季節行事にちなんだモノ等)はテレビ放送を優先するため、公演とテレビ放送の順番は必ずしも一致しない。また、特番などによって放送日が収録日から1ヶ月以上あとになった場合、4本の撮り溜め(ストック)を放出するために「調整週」としてテレビ収録・放送が行われないこともある。 現在は、CS放送のGAORA〔毎日放送系列のCS放送。〕 でも放送されているが、2か月弱の遅れの放送となっている。 関東地区の地上波ではTOKYO MXで、3日遅れで視ることができるが、受信可能地域は決して広くない。 字幕放送を実施している(一部地域を除く)。(笑い)と(拍手)の部分は人の顔と手の形を施した独自の表示をしている。 収録先となる大阪・千日前なんばグランド花月ではHD化工事(期間:2007年2月22日 - 3月17日)が行われた。2007年4月17日 - 23日(5月5日放送)から工事完了により、MBS・CBCの地上デジタル放送ではハイビジョン放送が実施されるようになった。後にネット局に加わったTOKYO MXでは途中からハイビジョン放送を実施。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「よしもと新喜劇」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|