|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 戸 : [と] 【名詞】 1. door (Japanese-style)
るるっぷ八戸(るるっぷはちのへ)は、南部バスが運行している青森県八戸市内を運行する八戸市内循環コミュニティバスである。 == 概要 == 八戸市が住民の利便性に配慮し、八戸駅と中心市街地・観光地などを結ぶという目的で運行を開始した。なお、欠損額は八戸市と国が負担する。 しかし運行開始当初から並行する路線バスに客を奪われたことと、運賃が200円均一であったために近距離での利用には不向きだったことが、同路線の利用客に伸び悩んだ。国と市からの補助金が切れる2005年6月30日をもって運行を終了する予定だったが、2005年10月1日のダイヤ改正までの間は補助金なしで2005年9月30日までの期間を延長して運行されていた。しかし、2005年9月30日をもって、利用客の少ない「やわたうま」コースの運行を終了し廃止された。そして、2005年10月1日に「じょうもん」コースの一部経路を見直し、今まで利用者から要望があった「じょうもん」コースの経路の逆方向も組み入れ、両方向化とするダイヤに改正された(同時に、「じょうもん」コースの名称が廃止された)。改正の際、運賃がそれまでの200円均一から、実際に乗車した距離によって130円 - 最高200円までの対キロ区間制に変更し、今まで「るるっぷ八戸」では使用が認められなかった、南部バス・八戸市営バス・十和田観光電鉄バスの各社発行の回数券を使用しての乗車もできるようになった(これに伴い、るるっぷ八戸1日乗車券の販売が終了し、以降使用ができなくなった)。 2006年12月5日には、同社と特定非営利活動法人青森ITSクラブと共同で、るるっぷ八戸の走行位置や各停留所の到着予定時間をパソコン・携帯電話にて確認できる「到着予測情報サービス(バスロケーションシステム)」の運用を開始された(運営・管理は青森ITSクラブが担当)。これによって、特に冬期間における雪の中での長期間のバス待ちの負担などがなくなることから、利便性向上が期待できる(しかし、諸事情により2008年9月30日をもって休止したがこの度南部バス独自で導入したバスロケーションシステムを導入し12月24日より暫定的に再開後、2013年4月から正式に稼働した)。 2009年12月1日から4ヶ月間、昨年岬台団地〜ラピア・ピアドゥ線にて実施された八戸市立白銀南小学校の児童に続き、今回はるるっぷ八戸にて八戸市立是川小学校の児童:43名による車内アナウンスを担当することになった。〔南部バス 路線バストピックス :2009年12月1日付けより〕 なお当路線は南部バスが補助金なしで運行している。 ところが、運行開始以来の赤字運行が続き、年間の赤字額が約1,500万円に上っている。このことから、収益改善を図るため、2010年4月1日付けで一部ルートを見直し、二ツ家を通るルートから中居林を通るルートに変更した。最悪の場合、廃止される可能性もあることから、現状を知ってもらうため、利用状況を3か月毎にるるっぷ各車内にて告知を行うことになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「るるっぷ八戸」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|