翻訳と辞書
Words near each other
・ ろく骨窩
・ ろく骨筋
・ ろく骨頭靱体
・ ろけっと
・ ろけっと商会
・ ろけみつ
・ ろこどる
・ ろこモーション
・ ろじっくぱらだいす
・ ろじぱら
ろすけ
・ ろだ
・ ろだん
・ ろっくとぅざふゅーちゃー
・ ろっこうおろし
・ ろっこつまにあ
・ ろに
・ ろば
・ ろばた焼き
・ ろばを売りに行く親子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ろすけ : よみがなを同じくする語

露助
ろすけ : ミニ英和和英辞書
ろすけ[ろすけ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ろすけ ( リダイレクト:露助 ) : ウィキペディア日本語版
露助[ろすけ]

露助(ろすけ)とは、日本語におけるロシア人蔑称
==概要==
日本ではロシア人を「魯西亜人(露西亜人)」「おろしや人」「ヲロシア人」などと呼んでいた。また、18世紀、蝦夷に来航したロシア人のことを「赤人」や「赤蝦夷」と呼んでいた。これらと同じく「露助」もロシア語形容詞である「ルースキー()」に由来し、ロシア語圏で「ロシア人の」を意味する言葉が日本語化されたもので、元は特に差別的な言葉ではなかった。
しかしフヴォストフ事件ゴローニン事件ロシア軍艦対馬占領事件日露戦争ソ連対日参戦シベリア抑留北方領土問題などを通して、ロシアソ連に対する敵愾心や嫌悪感が強くなるにつれ、侮蔑的なニュアンスを強く含むようになっていったとされる。
戦前までは差別的意味を余り気にせず用いられたが、より中立的な表現に「露人」などもあり、わざわざ露助と言うからには明らかに害意を含む。現在では「~助」だけでも侮蔑表現と見なされるので、露助は差別用語のひとつとして認識されており、公式な場所で使用することはタブーとされる言葉である。
平民におけるロシアへの敵愾心は江戸時代から存在しており、例えば小林一茶は1804年(享和4年)のニコライ・レザノフのロシア船長崎滞泊に対して師走(旧暦12月)に以下の俳句を書いている〔維新前後の日本とロシア 平岡雅英 1934年〕〔文化句帖: 俳諧寺一茶遺稿 信濃教育会 1928年〕。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「露助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.