翻訳と辞書
Words near each other
・ アイデアパッド
・ アイデアファクトリー
・ アイデアフラッド
・ アイデアフラッド合同会社
・ アイデアポケット
・ アイデアラッシュ
・ アイデアリンク
・ アイデアル
・ アイデアル (洋傘メーカー)
・ アイデア対決・ロボットコンテスト
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト
・ アイデア買います!ただいま特許出願中
・ アイディ
・ アイディア
・ アイディアパッド
・ アイディアファクトリー
・ アイディアルアーチ
・ アイディア商品
・ アイディア考え機
・ アイディス・クルオピス


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト : ミニ英和和英辞書
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト[あいであたいけつ ぜんこくこうとうせんもんがっこうろぼっとこんてすと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対決 : [たいけつ]
  1. (n,vs) confrontation 2. showdown 
: [けつ]
 【名詞】 1. decision 2. vote 
: [ぜん]
  1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan 
全国 : [ぜんこく, ぜんごく]
 【名詞】 1. country-wide 2. nation-wide 3. whole country 4. national
: [くに]
 【名詞】 1. country 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高等専門学校 : [こうとうせんもんがっこう]
 (n) technical college
: [など]
  1. (suf) and others 2. et alia 3. etc. (ら)
専門 : [せんもん]
 【名詞】 1. speciality 2. specialty 3. subject of study 4. expert 
専門学校 : [せんもんがっこう]
 【名詞】 1. vocational school 2. technical school 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
学校 : [がっこう]
 【名詞】 1. school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト : ウィキペディア日本語版
アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト[あいであたいけつ ぜんこくこうとうせんもんがっこうろぼっとこんてすと]

アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト (アイデアたいけつ・ぜんこくこうとうせんもんがっこうロボットコンテスト。略して高専ロボコン)とは高等専門学校連合会(高専協)、NHKNHKエンタープライズの主催するロボットコンテスト(ロボコン)のひとつである。
1988年より始まった本大会は、かつてNHK、NHKエンタープライズが主催する「アイデア対決・ロボットコンテスト」の「高専部門」であったが、2000年に高等専門学校連合会が主催に加わり〔複数の高専を統括する組織として国立高等専門学校機構、全国公立高等専門学校協会、日本私立高等専門学校協会があるが、プログラミングコンテストや高専デザコンなど、全高専規模で行われる大会についてはこの名義での主催となる。〕、「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」として独立した。「高等専門学校生の甲子園」といわれ、1991年からは全国コンクールの舞台が東京都両国国技館を会場としていることから「目指せ国技館」ともいわれる。
なお、NHKが主催するロボコン(NHKロボコン)には主にこの「高専ロボコン」と「NHK大学ロボコン(兼ABUロボコン日本代表選考会)」がある。
== 概要 ==
多くのロボット競技では小型のロボットが競技を行うのに対し、高専ロボコンでは主に大型の手動ロボットが数メートルから10メートル四方程度の広さのフィールド上で競技を繰り広げる。大会はトーナメント形式で行われ〔2008、2009年の全国大会のタイムアタック予選など例外が一部ある。〕、競技は2チームずつの対戦形式である。ロボットの大きさや手動操作が主である競技形式から、参加学生・関係者は「ロボット」ではなく「マシン」と言うことがある〔高専ロボコン2009 FAQ1 A.15〕。
本大会はルール、競技内容が毎年大きく変わるが、ボールをゴールに入れる〔1989年「オクトパスフットボール」など〕、箱を積み上げる〔1990年「ホットタワー」、2002年「プロジェクトBOX」など〕、歩く〔2008年「ROBO-EVOLUTION 生命大進化」など〕といった作業を行って得点を稼ぐというルールが多い。一回の試合時間は3分程度しかないため、迅速かつ精密な作業が要求される。競技は対戦形式で行われるため、それぞれのロボットには相手よりも速く、多く、確実に得点を稼ぐことが求められる。また、対戦形式であることから、相手に合わせた作戦や操縦者の技量や冷静さ、時には度胸も試される点も特徴的である。ただし、1日のうちに最大5試合行う〔全国大会や、関東甲信越、東海北陸、九州沖縄地区といった20チーム地区が該当する。〕ことから、連戦による消耗から、試合中にロボットが動かなくなったり、自動制御装置などが壊れてしまうなどのトラブルが起き、それまで圧勝してきたチームが負けてしまう波乱もある。そのため、大会前日のテストランによる調整や、当日の空き時間や次の試合までのロボットのセッティングやメンテナンスも、勝敗を左右する。
ルールは毎年変わるが、本大会に出場するロボットは変形が自由であることが多いため、大型機は10m近くのびたり、あるいは高さが5mを超えるといったことも珍しく無い。
本大会は、年度にもよるが基本的には人間によって操作されるロボット同士の戦いになることが多い。このため、ロボットの性能のみならず、その思想、チームの柔軟な作戦、そして操縦者のとっさの機転も勝敗を分ける。
大会への参加者は高専に在籍する学生と限られる〔高専ロボコン2014ルールブック 〕ため、出場者の規模は大きくない。一方で、全国8地区で開催される地区大会と両国国技館で開催される全国大会により、合計で15,000人を越える動員がある〔NHK放送文化研究所「NHK年鑑2009」、p.367、2009年〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.