翻訳と辞書
Words near each other
・ アイヒマン・ショー/歴史を映した男たち
・ アイヒマン実験
・ アイヒマン裁判
・ アイヒャッハ
・ アイヒャッハ=フリートベルク郡
・ アイヒャハ
・ アイヒラーコホモロジー
・ アイヒラー・志村の合同関係式
・ アイヒラー・志村の関係式
・ アイヒラー・志村同型
アイヒラー・志村対応
・ アイヒワルデ
・ アイヒンガー
・ アイヒヴァルデ
・ アイヒ作戦
・ アイビィーカンパニー
・ アイビオ
・ アイビス
・ アイビス (ソフトウェア会社)
・ アイビスSD


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アイヒラー・志村対応 : ミニ英和和英辞書
アイヒラー・志村対応[たいおう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [こころざし]
 【名詞】 1. will 2. intention 3. motive 
: [むら]
 【名詞】 1. village 
: [つい]
 【名詞】 1. pair 2. couple 3. set 
対応 : [たいおう]
  1. (n,vs) interaction 2. correspondence 3. coping with 4. dealing with 

アイヒラー・志村対応 ( リダイレクト:アイヒラー・志村同型 ) : ウィキペディア日本語版
アイヒラー・志村同型[あいひらーしむらどうけい]

数学において、アイヒラーコホモロジー (Eichler cohomology) (また、放物型コホモロジー (parabolic cohomology) やカスプコホモロジー (cuspidal cohomology) とも呼ぶ)は、 (Fuchsian group) のコホモロジー論であり、により導入された。このコホモロジー論は、通常のコホモロジー群の中の(cohomology with compact support)の像に類似な群コホモロジーの変形である。アイヒラー・志村同型 (Eichler–Shimura isomorphism) は、複体のコホモロジーとしてアイヒラーにより導入され、実コホモロジーに対しで導入され、アイヒラーコホモロジー群とカスプ形式の空間の間の同型写像である。に述べてあるように、係数として実数でも複素数でも使うことができ、アイヒラーコホモロジーでも通常の群コホモロジーでも使うことができるので、アイヒラー・志村同型はいくつかの変形がある。実コホモロジーの変わりに、l-進コホモロジーを使うアイヒラー・志村同型もあり、そこではカスプ形式の係数とこれらの群上に作用するフロベニウス写像の固有値の間を関連付ける。このことを使い、は、後に証明したヴェイユ予想ラマヌジャン予想を帰着させた。

==アイヒラーコホモロジー==

''G'' を(Fuchsian group)とし、M をその表現とすると、アイヒラーコホモロジー群
H^1_P(G,M)H^1(G,M) から \prod_cH^1(G_c,M) への写像の核として定義される。ただし積は ''G'' の基本領域のカスプ ''c'' を渡る積をとり、G_c はカスプ ''c'' を固定する部分群である。
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.