翻訳と辞書 |
アイリッシュ・ハープ[ちょうおん]
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
アイリッシュ・ハープ ( リダイレクト:アイリッシュハープ ) : ウィキペディア日本語版 | アイリッシュハープ[ちょうおん]
アイリッシュハープ(原名:''Clàrsach'')は、弦鳴楽器の一種。近代のハープが開発される前は広く用いられていた。元々はアイルランドのハープで、12世紀頃から存在していた。18世紀頃一時途絶えたが、19世紀にダブリンで復元された。弦は普通のハープとは違って、金属でできているため、現代の作曲家で、普通のハープではなく、この楽器のために作曲する者もいる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アイリッシュハープ」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Celtic harp 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|