|
アオダモ 青だも
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ アオダモ : [あおだも] 【名詞】 1. chinese flowering ash 2. fraxinus lanuginosa form. serrata, (n) chinese flowering ash/fraxinus lanuginosa form. serrata
アオダモ(青梻、学名:''Fraxinus lanuginosa'' f. ''serrata'')とはモクセイ科トネリコ属の落葉広葉樹である。雌雄異株。別名:コバノトネリコ、アオタゴ。 アオダモのアオの由来はいくつかの説があり、雨上がりに樹皮が緑青色になること、枝を水に浸けて暫くすると水が青い蛍光色になること、高級感を出すために黒墨に加えて青墨を作るための着色剤として利用されたこと、青い染料に利用されたことなどによるといわれている。 == 特徴 == 日本では北海道から九州までの山地に広く分布している。南千島や朝鮮半島にも自生している。街路樹や公園木として植樹されることも多い。 樹高は10-15m、太さは50cm程になるが成長は遅い。成熟した木の樹皮には地衣類が付着し白っぽい斑点模様ができる。葉は奇数羽状複葉で、3-7枚の小葉が対生する。小葉は10-15cmほどで淡緑色、周囲は波状小鋸歯がある。 花は春に咲く。円錐花序に白い5-6mmの小花を多数つける。両性花には雌蕊と2本の雄蕊、雄花には雌蕊がなく2本の雄蕊がある。 秋には果実が成熟する。長さ2-4cm、幅3-5mmほど、膜状の羽根を持つ翼果で風を利用し遠くまで飛ばす。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アオダモ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|