翻訳と辞書
Words near each other
・ アオチビキ
・ アオチビキ属
・ アオッサ
・ アオツヅラフジ
・ アオツヅラフジ属
・ アオツラカツオドリ
・ アオツラサギ
・ アオテアロア
・ アオテアロア (小惑星)
・ アオテアロア共産党
アオテンツキ
・ アオトドマツ
・ アオドウガネ
・ アオドラセナ
・ アオヌマシズマ (アルバム)
・ アオネカズラ
・ アオノツガザクラ
・ アオノミライ
・ アオノリ
・ アオノリ属


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アオテンツキ : ミニ英和和英辞書
アオテンツキ[てん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

テン : [てん]
 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten

アオテンツキ : ウィキペディア日本語版
アオテンツキ[てん]

アオテンツキは、ごく小柄なテンツキ属の植物である。丸い小穂を少数つける姿は、同属の他のものとはあまり似ていない。
== 特徴 ==
アオテンツキ(''Fimbristylis dipsacea'' C. B. Clarke)は、単子葉植物カヤツリグサ科テンツキ属の植物のひとつで、湿ったところに生えるごく小さな一年草である。
全体に黄緑色をした植物である。根茎は発達せず、根元で枝を出して束になって生じる。根出葉は細長く、長さは3-5cm。花茎は真っすぐだがあまり立ち上がらず、斜めに出るか寝る。そのため草全体としてロゼット状に見える。花茎の先端に花序があるが、その基部には数枚の苞があって細い葉状、長いものは花序より長くなる。
花序は散形状で、せいぜい十数個の小穂からなる。小穂は花茎の先端に着くか、そこから出た枝の上に着き、そこからさらに枝が出ることはない。その枝もそれほど長くなく、むしろ花茎の先端に小穂が群れている、といった風に見えることも多い。
小穂は卵形に近い球形で長さが3-6mm、多数の鱗片が螺旋状に並んでいる。しかし、多くのこの属のものでは鱗片が互いに密着して滑らかな外見をしているのに、この種では鱗片の先端の短い芒が突出しているので、やや刺々しい。また、この類の多くは鱗片が次第に褐色など濃い色になるが、この種は黄緑色のままである。「青点突き」の名もこれによる。
果実は長さが0.3mm程と非常に小さい。細長い円柱形で、しかもその両側側面からこん棒状の小さな附属体が数個ずつ突出する、という奇妙なものである。花柱は短くて果実の成熟時には脱落する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アオテンツキ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.