翻訳と辞書
Words near each other
・ アカタテハ
・ アカタテハ属
・ アカダイショウ
・ アカダニ
・ アカチャシャコ
・ アカチャンホンポ
・ アカツキ
・ アカツキ (ガンダムシリーズ)
・ アカツキ.
・ アカツキの詩
アカツキガユ
・ アカツキガンダム
・ アカツキ試製一號
・ アカツキ電光戦記
・ アカツクシガモ
・ アカツツガムシ
・ アカツメクサ
・ アカツメグサ
・ アカテガニ
・ アカテス (駆逐艦・2代)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アカツキガユ : ミニ英和和英辞書
アカツキガユ[かつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

カツ : [かつ]
 【名詞】 1. (abbr) cutlet 2. (n) (abbr) cutlet

アカツキガユ : ウィキペディア日本語版
アカツキガユ[かつ]
アカツキガユ(暁粥、アカヅキ粥、あずきがゆとも)は、宮城県の阿武隈丘陵を中心とした食習俗で、1月15日の小正月に無病息災を願って食べる小豆粥。かゆ柱として焼いたもちを入れる場合もある。塩味は、全く入れないもの、入れるもの、双方の場合がある。
1月14日の夜に、正月飾りの松や注連縄を下ろし、箕の上に纏めて床の間または臼の上に置き、夜半を過ぎると年男が小豆粥を炊く。この粥をアカツキガユといい、下ろした松や注連縄に供え、家内中が粥を食べる。
毎年1月15日の小正月にアカツキガユを食べると、一年の邪気を払う、これを吹いて食べると稲の花が咲くころに大風が吹く、また、この粥を体に塗ると蚊やブヨに刺されない、などの言い習わしがあり、少々残しておきお十八夜に食べるという風もある。
アカツキガユを炊いた後の囲炉裏の燠を灰や紙の上に12個並べて、その燃え具合によって1年の天候を占うオキダメシ(燠試し)も農家では行われた。アカツキガユを炊いたら、この日以降は小豆餅を食べてもいいと広く伝承されている。
== 参考文献 ==

*三崎一夫「宮城県の歳事習俗」(1975)『東北の歳事習俗』、p.154。
*仙台市史編さん委員会「仙台の年中行事」『仙台市史 特別編6 民俗』、p.424。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アカツキガユ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.