|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 外 : [そと, ほか, げ, がい] 【名詞】 1. other place 2. the rest ・ 外国 : [がいこく] 【名詞】 1. foreign country ・ 外国語 : [がいこくご] 【名詞】 1. foreign language ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国語 : [こくご] 【名詞】 1. national language ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 賞 : [しょう] 1. (n,n-suf) prize 2. award ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation ・ 代表 : [だいひょう] 1. (n,vs) representative 2. representation 3. delegation 4. type 5. example 6. model ・ 代表作 : [だいひょうさく] 【名詞】 1. masterpiece 2. representative work ・ 表 : [ひょう] 1. (n,n-suf) table (e.g., Tab 1) 2. chart 3. list ・ 作 : [さく] 1. (n,n-suf) a work 2. a harvest ・ 作品 : [さくひん] 【名詞】 1. work 2. opus 3. performance 4. production ・ 品 : [ひん] 【名詞】 1. thing 2. article 3. goods 4. dignity 5. article (goods) 6. counter for meal courses ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一覧 : [いちらん] 1. (n,vs) (1) at a glance 2. (a) look 3. (a) glance 4. (a) summary 5. (2) (school) catalog 6. catalogue
ロシアは、1992年よりアカデミー外国語映画賞への参加を開始している。それ以前は旧ソ連からロシア映画が多く出品されていた。アカデミー外国語映画賞はアメリカ合衆国の映画芸術科学アカデミー(AMPAS)が主催し、アメリカ合衆国以外の国で製作され、主要な会話が英語以外で占められた長編映画を対象としている。 ソ連の映画は1968年から1984年のあいだに9本がノミネートに至りそのうち『戦争と平和』、『デルス・ウザーラ』、『モスクワは涙を信じない』の3本が受賞を果たした。ノミネート作品のうち8本はロシアのスタジオで製作された。ソ連崩壊後、ロシア代表作品は5本がノミネートに至り、『太陽に灼かれて』のみが受賞を果たした。 ニキータ・ミハルコフの作品は5回代表に選ばれたが、『シベリアの理髪師』はプリントがロサンゼルスに到着するのが遅れたために失格となった。ノミネートに至ったのは3本であり、そのうち『太陽に灼かれて』のみが受賞した。 == 代表作 == 1956年よりAMPASは外国語映画賞を設置し、各国のその年最高の映画を招待している。外国語映画賞委員会はプロセスを監視し、すべての応募作品を評価する。その後、委員会は5つのノミネート作品を決定するために秘密投票を行う〔。以下はロシア及びソ連の代表作品の一覧である。1987年の『懺悔』(グルジア語)以外は全てロシア語で製作されている。 |- ! width="10%" | 年 (授賞式) ! width="20%" | 日本語題 ! width="20%" | 出品時の英題 ! width="20%" | 原題 ! width="20%" | 監督 ! width="10%" | 結果 |- | align="center" | 2013 (第86回) | | ''Stalingrad'' | ''Сталинград'' | フョードル・ボンダルチュク | |- | align="center" | 2012 (第85回) | | ''White Tiger'' | ''Белый тигр'' | カレン・シャフナザーロフ | |- | align="center" | 2011 (第84回) | 戦火のナージャ | ''Burnt by the Sun 2: The Citadel'' | ''Утомлённые солнцем 2: Цитадель'' | ニキータ・ミハルコフ | |- | align="center" | 2010 (第83回) | | ''The Edge'' | ''Край'' | アレクセイ・ウチーチェリ | |- | align="center" | 2009 (第82回) | | ''Ward No. 6'' | ''Палата №6'' | Aleksandr Gornovsky カレン・シャフナザーロフ | |- | align="center" | 2008 (第81回) | | ''Mermaid'' | ''Русалка'' | Anna Melikian | |- | align="center" | 2007 (第80回) | 12人の怒れる男 | ''12'' | ''12'' | ニキータ・ミハルコフ | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 2006 (第79回) | アフガン | ''9th Company'' | ''9 рота'' | フョードル・ボンダルチュク | |- | align="center" | 2005 (第78回) | この道は母へとつづく | ''The Italian'' | ''Итальянец'' | アンドレイ・クラフチューク | |- | align="center" | 2004 (第77回) | ナイト・ウォッチ | ''Night Watch'' | ''Ночной дозор'' | ティムール・ベクマンベトフ | |- | align="center" | 2003 (第76回) | 父、帰る | ''The Return'' | ''Возвращение'' | アンドレイ・ズビャギンツェフ | |- | align="center" | 2002 (第75回) | | ''House of Fools'' | ''Дом дураков'' | アンドレイ・コンチャロフスキー | |- | align="center" | 2001 (第74回) | | ''The Romanovs: An Imperial Family'' | ''Романовы - Венценосная семья'' | グレブ・パンフィロフ | |- | align="center" | 2000 (第73回) | His Wife's Diary | ''His Wife's Diary'' | ''Дневник его жены'' | アレクセイ・ウチーチェリ | |- | align="center" | 1999 (第72回) | モレク神 | ''Moloch'' | ''Молох'' | アレクサンドル・ソクーロフ | |- | align="center" | 1998 (第71回) | シベリアの理髪師 | ''The Barber of Siberia'' 〔期日までにロサンゼルスにプリントが到着しなかったために失格となった。〕 | ''Сибирский цирюльник'' | ニキータ・ミハルコフ | align="center" |- | align="center" | 1997 (第70回) | パパってなに? | ''The Thief'' | ''Вор'' | パーヴェル・チュフライ | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1996 (第69回) | | ''Prisoner of the Mountains'' | ''Кавказский пленник'' | セルゲイ・ボドロフ | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1995 (第68回) | | ''The Moslem'' | ''Мусульманин'' | ウラジミール・コティネンコ | |- | align="center" | 1994 (第67回) | 太陽に灼かれて | ''Burnt by the Sun'' | ''Утомлённые солнцем'' | ニキータ・ミハルコフ | align=center style="background:#FAEB86"| |- | align="center" | 1993 (第66回) | 出品無し | | | | |- | align="center" | 1992 (第65回) | ウルガ | ''Close to Eden'' | ''Урга'' | ニキータ・ミハルコフ | align=center style="background:#CEF2E0"| |- ! width="8%" | 年 (授賞式) ! width="18%" | 日本語題 ! width="18%" | 出品時の英題 ! width="18%" | 原題 ! width="14%" | 監督 ! width="14%" | 製作国 ! width="10%" | 結果 |- | align="center" | 1991 (第64回) | | ''Get Thee Hence'' | ''Изыди!'' | デミトリ・アストラハン | | |- | align="center" | 1990 (第63回) | タクシー・ブルース | ''Taxi Blues'' | ''Такси-блюз'' | パーヴェル・ルンギン | | |- | align="center" | 1989 (第62回) | ゼロシティ | ''Zero City'' | ''Город Зеро'' | カレン・シャフナザーロフ | | |- | align="center" | 1988 (第61回) | | ''Commissar'' | ''Комиссар'' | アレクサンドル・アスコリドフ | | |- | align="center" | 1987 (第60回) | 懺悔 | ''Repentance'' | ''Покаяние'' მონანიება 〔グルジア語題〕 | テンギズ・アブラゼ | | |- | align="center" | 1986 (第59回) | | ''The Wild Pigeon'' | ''Чужая белая и рябой'' | セルゲイ・ソロヴィヨフ | | |- | align="center" | 1985 (第58回) | 炎628 | ''Come and See'' | ''Иди и смотри'' | エレム・クリモフ | | |- | align="center" | 1984 (第57回) | | ''Wartime Romance'' | ''Военно-полевой роман'' | ピョートル・トドロフスキー | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1983 (第56回) | | ''Vassa'' | ''Васса'' | グレブ・パンフィロフ | | |- | align="center" | 1982 (第55回) | 解任 | ''Private Life'' | ''Частная жизнь'' | ユーリー・ライズマン | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1981 (第54回) | | ''Oh Sport, You Are Peace'' | ''О спорт, ты - мир!'' | ユーリー・オーゼロフ | | |- | align="center" | 1980 (第53回) | モスクワは涙を信じない | ''Moscow Does Not Believe in Tears'' | ''Москва слезам не верит'' | ウラジーミル・メニショフ | | align=center style="background:#FAEB86"| |- | align="center" | 1979 (第52回) | | ''Autumn Marathon'' | ''Осенний марафон'' | ゲオルギー・ダネリア | | |- | align="center" | 1978 (第51回) | 黒い耳の白い犬 | ''White Bim Black Ear'' | ''Белый Бим Черное ухо'' | スタニスラフ・ロストツキー | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1977 (第50回) | 処刑の丘 | ''The Ascent'' | ''Восхождение'' | ラリーサ・シェピチコ | | |- | align="center" | 1976 (第49回) | バトル・フォー・スターリングラード | ''They Fought for Their Country'' | ''Они сражались за родину'' | セルゲーイ・ボンダルチューク | | |- | align="center" | 1975 (第48回) | デルス・ウザーラ | ''Dersu Uzala'' | ''Дерсу Узала'' | 黒澤明 | | align=center style="background:#FAEB86"| |- | align="center" | 1974 (第47回) | 灰色の狼 | ''The Ferocious One'' | ''Лютый'' | トロムーシュ・オケーエフ | | |- | align="center" | 1973 (第46回) | ヨーロッパの解放 | ''Liberation'' | ''Освобождение'' | ユーリー・オーゼロフ | | |- | align="center" | 1972 (第45回) | | ''The Dawns Here Are Quiet'' | ''А зори здесь тихие'' | スタニスラフ・ロストツキー | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1971 (第44回) | チャイコフスキー | ''Tchaikovsky'' | ''Чайкoвский'' | イーゴリ・タランキン | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1970 (第43回) | 出品無し | | | | | |- | align="center" | 1969 (第42回) | カラマーゾフの兄弟 | ''The Brothers Karamazov'' | ''Братья Карамазовы'' | キリール・ラヴロフ イワン・プイリエフ ミハイル・ウリヤーノフ | | align=center style="background:#CEF2E0"| |- | align="center" | 1968 (第41回) | 戦争と平和 | ''War and Peace'' | ''Война и мир'' | セルゲーイ・ボンダルチューク | | align=center style="background:#FAEB86"| |- | align="center" | 1964-1967 | 出品無し | | | | | |- | align="center" | 1963 (第36回) | 僕の村は戦場だった | ''My Name is Ivan'' | ''Иваново детство'' | アンドレイ・タルコフスキー | | 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アカデミー外国語映画賞ロシア代表作品の一覧」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|