翻訳と辞書
Words near each other
・ アクエリアンエイジオルタナティブ
・ アクエリウス
・ アクエリオン
・ アクエリオンEVOL
・ アクエリオンロゴス
・ アクエリ放送局
・ アクエンアテン
・ アクエンアトン
・ アクオス
・ アクオスクリスタル
アクオスケータイ
・ アクオスフォン
・ アクガル・アマヌムラドーワ
・ アククユ原子力発電所
・ アクグル・アマンムラドワ
・ アクコユンル
・ アクサ
・ アクサ ニチダン保険
・ アクサ ニチダン保険ホールディング
・ アクサイ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アクオスケータイ : よみがなを同じくする語

AQUOSケータイ
アクオスケータイ : ミニ英和和英辞書
アクオスケータイ[あくおすけーたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

アクオスケータイ ( リダイレクト:AQUOSケータイ ) : ウィキペディア日本語版
AQUOSケータイ[あくおすけーたい]

AQUOSケータイ(アクオスケータイ)は、サイクロイドスタイルを採用し(スライド式のW64SH931SH941SHSH-04ASH-03BAQUOS SHOTスマートフォンでAQUOSブランドが付与されている機種を除く)、ワンセグに対応したシャープ製の携帯電話の愛称、及び同社の登録商標である。この項目ではAQUOSケータイ以外のAQUOSブランドが付く携帯電話「AQUOS SHOT」についても記述する。
== 概要 ==
シャープ製液晶テレビの人気ブランド「AQUOS」の名を冠した、2006年5月10日の決算説明会において「905SHはAQUOSケータイだ」と発言した事がきっかけとなった。その後発売された905SHが爆発的にヒットしたことにより、905SHと同様に「ワンセグ」を搭載し「サイクロイドヒンジ構造」を採用したシャープ製の携帯電話を「AQUOSケータイ」と呼ぶようになった。
なお、当初の愛称は90°ninetyというサイクロイドの動きを表した物であった。その名残として905SHの初期ロット分の箱に印刷されているものを確認出来る(なお、その箱の90°ninetyのロゴもAQUOSケータイロゴシールで隠されていた)。
また、初代の905SHの広告として「予想外の動き」というキャッチフレーズを使用したことから、「予想外」がソフトバンクモバイル(現・ソフトバンク)のキャッチフレーズともなっている。
初期のシャープ製ワンセグ携帯電話はワンセグ受信用アンテナの位置が他社とは逆で、本体の左側から伸ばすようになっていた〔現在は他社と同じレイアウトの機種や内蔵アンテナを採用した端末も存在する。〕。これらのことはAQUOSケータイに限らず、全てのシャープ製ワンセグ端末に同じことが言える。
なお、2008年秋冬モデルからは、サイクロイド機構を採用しないAQUOSケータイも登場し始め、2009年に登場した「AQUOS SHOT」はサイクロイド機構は搭載されておらず、それ以降のシャープ製の携帯電話はこちらが主力機種となった。2011年夏モデルからはスマートフォンに新ブランド「AQUOS PHONE」として開発、発売に注力している。液晶の高画質と「AQUOSリンク」に連携した新サービス等を積極的に進めている。
2015年初頭より、各キャリアからAndroidをベースとしたOSを搭載したフィーチャーフォンが販売されることとなったが、AQUOS Kを名乗るau版を除いたシャープ製のAndroidベースのOSを搭載したフィーチャーフォンについて、AQUOSケータイの名称が再び用いられている。ここ数年スペックが固定化していた過去のフィーチャーフォンに比べ、液晶解像度がqHD(960×540)であったり、裏面照射型CMOSセンサーが採用されたりと大幅なスペックアップが図られている。
また、いち早くAQUOSケータイを発売していたソフトバンクにもSoftBank 943SH以来約5年10ヶ月ぶりとなるAQUOSケータイの新機種を投入することを発表。こちらは従来からのフィーチャーフォン(SoftBank 3G)として発売されるが、AndroidベースOS搭載機種同様に液晶解像度がqHD(960×540)に高解像度化される。また、SoftBankブランドに加え、Y!mobileブランドにも設定される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「AQUOSケータイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.