翻訳と辞書
Words near each other
・ アグレコ
・ アグレジェ
・ アグレダ
・ アグレックス
・ アグレッサー
・ アグレッサー部隊
・ アグレッシブ
・ アグレッシブですけど、何か?
・ アグレッシブですけど何か
・ アグレッシブですけど何か?
アグレッシブインライン
・ アグレッシブインラインスケート
・ アグレッシヴ
・ アグレッシヴインラインスケート
・ アグレッシ部
・ アグレット
・ アグレマン
・ アグレミアソン・スポルチーヴァ・アラピラケンセ
・ アグレミーナ浜松
・ アグロ カネショウ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アグレッシブインライン : ミニ英和和英辞書
アグレッシブインライン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


アグレッシブインライン ( リダイレクト:アグレッシブインラインスケート ) : ウィキペディア日本語版
アグレッシブインラインスケート

アグレッシブインラインスケートエクストリームスポーツの一種で、専用設計されたインラインスケートを用いて行う。通常のインラインスケートとは異なり、トリック(技)、スタント、スタイルに重点が置かれている。
トリックにはグラインド、エアーの主に2系統があり、行われる環境(ストリート、パーク、ハーフパイプ(ヴァート(vert)))によってその内容は大きく影響される。
== 歴史 ==
1849年フランス人のルイ・ルグランジェによってインラインスケート(のような物)が考案された〔Anne McKenna,Aggressive In-Line Skating,p.11〕。オペラ上演におけるアイススケートのシーンを再現する為であったが、粗悪な作りでまともに機能しなかった。
1980年代になるとアメリカ合衆国ミネソタ州アイスホッケーの夏季トレーニング用として現在のインラインスケートに近い靴がオルソン兄弟によって作られた。1982年、オルソン兄弟はローラーブレード社を立ち上げ、インラインスケートの製造販売を本格的に開始した。
80年代後半、通常のインラインスケートを使用してアグレッシブなスタントが一部で流行り始める。
1988年、ローラーブレード社は最初のアグレッシブインラインスケートブーツである、ライトニングTRSを発売。チーム・ローラーブレードのクリス・エドワーズが初期のトップスケーターとして知られる。
1990年代初めには競技としての体を成し、1994年にはアグレッシブ・スケーターズ・アソシエーション(ASA)が発足。ルール作りや技術革新が急速に進んだ〔Anne McKenna,Aggressive In-Line Skating,p.15〕。
1995年に始まったXゲームには正式種目として採用され、ハーフパイプとパーク競技が行われた〔Anne McKenna,Aggressive In-Line Skating,p.23〕。このころ活躍した世界的トップスケーターとしてクリス・エドワーズ、アルロ・アイゼンバーグ、アーロン・ファインバーグ、ダスティン・ラティマー、セサ・モラ、マット・サラーノ、日本人では伊藤千秋、佐藤貴志、矢部さやか、安床兄弟(栄人、武士)、川崎鮎美らが知られる。
1995-1996年、K2がアグレッシブモデル、Fattyロチェスマジェスティック12を発表。後にサロモンも追随した。
90年代後半、UFSフレーム(フレームの標準規格)の主流化が進む。(それまではフレームは交換できず他社製との互換性もなかった。)
ストリートを中心としたビデオDVDが数多く発表されるようになる。
1999年、Xゲームにおいて、男子ヴァートで安床栄人、女子ヴァートで川崎鮎美、女子ストリートで矢部さやかと、日本勢が3つの金メダルを獲得。翌2000年には男子ヴァートにおいて安床栄人、武士兄弟が初のワンツーフィニッシュを達成する。
2005年、Xゲームからアグレッシブインラインスケートの種目が完全消滅(アジアンXゲームでは存続)。
2010年5月29日、フランスのスケーター、タイグ・クリスがエッフェル塔の40mの位置から巨大なランプにドロップイン、世界記録を更新した。
2012年、X-GAMES ASIA のヴァート種目で、安床武士が優勝、兄の安床栄人が2位、3位に相原裕介が入り日本人ワンツースリーフィニッシュを飾った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アグレッシブインラインスケート」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Aggressive inline skating 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.