翻訳と辞書
Words near each other
・ アケティ空港
・ アケトアテン
・ アケビ
・ アケビガキ
・ アケビコノハ
・ アケビドコロ
・ アケビ属
・ アケビ科
・ アケボノインコ
・ アケボノカワゲラ目
アケボノシュスラン
・ アケボノスカシジャノメ
・ アケボノスギ
・ アケボノスギ属
・ アケボノソウ
・ アケボノゾウ
・ アケボノチョウチョウウオ
・ アケミとマリカのがっちゅみりみり放送局
・ アケメネス
・ アケメネス朝


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アケボノシュスラン : ミニ英和和英辞書
アケボノシュスラン[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

アケボノシュスラン : ウィキペディア日本語版
アケボノシュスラン[らん]


アケボノシュスラン(曙繻子蘭、学名:''Goodyera foliosa'' var. ''laevis'' )は、ラン科シュスラン属多年草〔〔『日本の野生植物 草本I 単子葉類』p.212〕〔『山渓カラー名鑑 日本の野草』p.575〕〔『新牧野日本植物圖鑑』p.1078〕。ツユクサシュスラン(学名:''Goodyera foliosa'' )を分類上の基本種とする変種〔ツユクサシュスラン 「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)〕。
==特徴==
地生の常緑の多年草で、根もと近くが越冬する。の下部は地表をやや長くはい、上部が斜上して、高さは5-10cmになる。地上をはう茎には節ごとに1根をだす。は4-5個が互生し、卵状楕円形でやや多肉質となり、長さ2-4cm、幅1-2cm、先端は鋭頭、基部は左右不相称の広いくさび形から鈍形になり、長さ約1.5cmになる葉柄に続く。葉に班がなく、縁にしわがあり波立つ。花茎を除き、全体に無毛である〔〔〔〔。
花期は8-9月〔。花序は直立し、3-7個の淡紅紫色のをやや偏ってつける。は披針形で、長さ10-15mmになり、縁にやや硬い突起状の毛がある。背萼片は長さ8-10mmの狭卵形で、先端は鈍頭。側花弁は広倒披針形で、背萼片に合着する。唇弁は基部が胞状にふくらみ、萼片と同長。蕊柱は高さ5mm、葯は卵形で淡黄色になる〔〔〔〔。
アケボノシュスラン(曙繻子蘭)の和名の由来は、葉の色と感じを織物の繻子にたとえた同属シュスランに似、花の色を明け方の空の色、に見立てたもの〔〔〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アケボノシュスラン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.