翻訳と辞書
Words near each other
・ アシュタラク
・ アシュタル
・ アシュタロス
・ アシュタロテ
・ アシュタロト
・ アシュタ・プラダーン
・ アシュター
・ アシュター (宇宙人)
・ アシュダウン・エンジニアリング
・ アシュトレト
アシュトンテイト
・ アシュトン・イートン
・ アシュトン・カッチャー
・ アシュトン・カッチャーの青春ハイスクール
・ アシュトン・カーター
・ アシュトン・クッチャー
・ アシュトン・ゲート・スタジアム
・ アシュトン・ホームズ
・ アシュトン・ユナイテッドFC
・ アシュドッド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アシュトンテイト : ウィキペディア日本語版
アシュトンテイト
アシュトンテイト()は、dBASEデータベース製品で知られたアメリカ合衆国ソフトウェア企業。1991年9月、ボーランドに買収された。アシュトンテイトの製品だった dBASE と InterBase は今も開発・販売が続けられている。dBASE Plus はRAD環境として dataBased Intelligence, Inc. が販売している。InterBase はボーランドが開発・販売を継続している
== 草創期 ==
アシュトンテイトは、1980年にジョージ・テイト(George Tate)とハル・ラシュリー(Hal Lashlee)が設立したソフトウェアの通信販売会社ソフトウェア・プラス社(Software Plus)が母体となっている。創業時には、テイトを始めサイエントロジー信者が多く働いていた。最初は小じんまりとしたビジネスだったが、1981年にC・ウェイン・ラトリフ(C. Wayne Ratliff)が開発したCP/M上で動くデータベースソフト・バルカン(Vulcan)の販売を取り扱うことで、状況が一変する。ラトリフが販売を認める条件として社名の変更を示したためテイトとラシュリーは社名の変更に迫られたが、ラシュリー自身が自分の名前を出すのを嫌がったことから幹部だったHal Pawlukがイギリス風の格調ある名前ということで架空のアシュトン(Ashton)という名前をでっち上げ、これにジョージ・テイトの名前を組み合わせてアシュトンテイトという社名が決まった(ちなみにテイトが飼っていたインコの名前がアシュトンだったことから、そこから取ったという説もある)。
ラトリフの開発したバルカンは(商標上の問題もあって)dBASE II として発売されたが、最初のバージョンでありながらわざわざIIとつめたのは改良された安定したバージョンとしてのイメージに訴えたネーミングだった。更にアシュトンテイト社は、ラティフと(バルカンの原型であるJPLDISを開発した)ジェブ・ロングを雇い入れて、dBASE IIの改良とIBM PCへの移植を行わせた。IBM PC版dBASE IIは1982年にリリースされたが、これが爆発的な売り上げを記録し翌1983年には株式公開、1984年には年間売り上げが4000万ドルとなりその殆どが dBASE とその関連ツールによるものだった。マイクロソフトロータスと並んで、アシュトンテイトは1980年代前半の勝ち組ソフトウェア企業となったのである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アシュトンテイト」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.