|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ アンク : [あんく] 【名詞】 1. (1) ankh 2. (2) ANK, (n) (1) ankh/(2) ANK ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 映画祭 : [えいがさい] (n) film festival ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast
アジアンクィア映画祭 (AQFF、''Asian Queer Film Festival'' )は、2007年より開催されている、アジアのクィア作品のみをテーマとして上映する映画祭。 第1回のAQFFは、アジアン・クイア・フィルム&ビデオ・フェスティバル・イン・ジャパン(''Asian Queer Film & Video Festival in Japan'')として、2007年4月14日~20日にシネマアートン下北沢で開催された。またAQFF FUKUOKAとして、2007年8月23日~9月17日の期間、福岡の菱地所アルティアムでも上映された。〔AQFF FUKUOKA 2011年9月5日閲覧。〕 第2回は、2009年9月19日~23日に原宿のKINEATTIC(ミニ・シアター)で開催された。この回よりAQFFの正式名称が「アジアンクィア映画祭」へと変更された。 第3回は東北地方太平洋沖地震の影響で5月から7月に延期された〔2011年5月20日~22日、27日~29日の開催予定だったが、東北地方太平洋沖地震の影響で、7月8日~10日、15日~17日に延期された。〕。場所はシネマート六本木。 ==上映作品== ===2007年(第1回)〔http://aqff.jp/archive/2007/schedule/index.html〕=== *イーサン・マオ - Ethan Mao (2004年、カナダ・アメリカ) *タンタン - Tang Tang (2004年、中国) *No time No place (2004年、日本) *紅門 -べにもん- - Red Doors (2005年、アメリカ) *マキシモは花ざかり - The Blossoming of Maximo Oliveros (2005年、フィリピン) *分かち合う愛 - Love for Share (2005年、インドネシア) *悔いなき恋 -NO REGRET- - NO REGRET(2006年、韓国) *ゴー!ゴー!Gボーイズ! - Go!Go!Gboys! (2007年、台湾) *その月が満ちるまで - Until the Moon Waxes (2007年、日本) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アジアンクィア映画祭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|