|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
アスミル・ベゴヴィッチ(Asmir Begović、1987年6月20日 - )は、ボスニア・ヘルツェゴビナ・トレビニェ出身のサッカー選手。プレミアリーグ・チェルシーFC所属。ボスニア・ヘルツェゴビナ代表。ポジションはゴールキーパー(GK)。 「アスミール・ベゴビッチ」と表記されることもある。 == 来歴 == === クラブ === ボスニア・ヘルツェゴヴィナで生まれるも、ボスニア紛争から逃れるために、4歳の時に一家でドイツへ難民として渡り、ユースチームに所属しプレーする。そして、10歳の時に一家でカナダのエドモントンへ移住し、地元のユースチームに所属すると共に、カナダユース代表としてプレーする。2003年にイングランドポーツマスFCのユースチームのトライアウトを受け合格し、イングランドに渡り、ユースチームに所属しプレー。2005年にトップチーム昇格を果たしたが、それ以降はGKの層も厚くレンタル移籍が続いた。 2008年にチームに復帰すると、ディビッド・ジェームスの控えという立場は変わらなかったもののプレミアリーグデビューを飾った。 続く2009-10シーズンはポーツマスで9試合に出場したものの、シーズン途中の2010年2月1日にストーク・シティに移籍。ストークではトーマス・セーレンセンの控えという位置づけだったが4試合に出場した。 2010-11シーズンはセーレンセンが南アフリカW杯敗退の影響を引きずってコンディション不良に陥ったためレギュラーを奪取し、28試合に出場した。しかし、2011-12シーズンは細かいミスが目立つようになりセーレンセンと出番を分け合った。 2012-13シーズンはリーグ全38試合に出場。失点を45点に抑え、リーグワースト2位の得点に止まった攻撃不振のチームを守護神として盛り立てた。PFA年間ベストイレブンこそはダビド・デ・ヘアに譲ったが、ボスニア・ヘルツェゴビナ年間最優秀選手をエディン・ジェコの4連覇を止める形で受賞した。 2013年11月2日のサウサンプトンFC戦では、試合開始直後に味方からのバックパスを受けて大きく蹴り出したロングフィードが、相手GK(アルトゥール・ボルツ)の頭上を越えてゴールマウスに吸い込まれ、得点を挙げた〔歓喜のベゴビッチと悲哀のボルツ Goal〕。 プレミアでは過去にピーター・シュマイケル、ティム・ハワード、ポール・ロビンソン、ブラッド・フリーデルとリーグを代表する選手がGKとして得点を上げているが、ベゴヴィッチの開始13秒での得点はGKとしてはプレミア最速記録となった。また、このゴールの距離91.9メートルは世界最長距離得点記録としてギネス世界記録に認定された〔開始12秒、92m弾…GKベゴヴィッチ、最長距離得点でギネス登録 SOCCER KING 2014年9月5日〕。 2015年7月13日、アーセナルに移籍したペトル・チェフの後釜としてチェルシーFCへの移籍が決定した〔チェルシーがストークGKベゴヴィッチを獲得「ここで成長できると感じた」 soccerking 2015年7月13日〕。契約期間は2019年6月30日までの4年契約である。背番号は1番。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アスミル・ベゴヴィッチ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|