翻訳と辞書
Words near each other
・ アゼガヤ
・ アゼスト
・ アゼチジン
・ アゼチ岬
・ アゼッリオ
・ アゼッリョ
・ アゼト
・ アゼトウガラシ科
・ アゼトウナ
・ アゼナ
アゼナルコ
・ アゼナ科
・ アゼパン
・ アゼピン
・ アゼピンドール
・ アゼム・マクスタイ
・ アゼライン酸
・ アゼリ
・ アゼリ (競走馬)
・ アゼリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アゼナルコ : ウィキペディア日本語版
アゼナルコ

アゼナルコ(畦鳴子、畔鳴子、学名: )またはアゼナルコスゲ〔“植物雑学事典”〕は、カヤツリグサ科スゲ属植物である。湿地に生えるスゲの一種。水田の縁などにも普通に見られたものである。細長い小穂をぶら下げるようにつける。特に頂小穂が雄雌性であるという特徴を持つ。
和名は、垂れ下がる小穂を鳴子に見立て、に出現することから。
== 形態・生態 ==
根茎は短く、匍匐茎を出さない。草丈は40-80cm、根元には褐色からやや赤みを帯びたをもち、少し糸網がある。
はよく立ち上がり、幅は4-10mm、全体に粉緑色。
花茎は立ち上がり、先端はやや斜めに垂れる。小穂は先端近くに数個がやや間を置いて着き、それぞれに細い柄があって完全に垂れ下がる。それぞれの基部からは長い葉状のがある。最下のものは花序より長く、斜めに立ち上がって先端は下を向く。小穂はいずれも円柱形で長さ3-6cm、先端の頂小穂は先の方約半分が雌花で根元側半分が雄花の、いわゆる雌雄性。それ以外の小穂は雌性。この頂小穂が雌雄性というのはかなり珍しい特徴で、これを目当てにしても大体間違いない。しかも、この種では雄花部が雌花部の半分以下くらいの太さしかなく、雌花の所で段をなして急に太くなっているのが少々奇妙である。小穂は全体に淡い緑色で、成熟するとやや黄色みを帯びる。果胞は楕円形でやや偏平、表面に細かい突起を密生する。鱗片はそれより短いが、その先端がくぼんで芒が大きく突き出しているので、小穂を見ると細かいとげが並んでいるようにも見える。








抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アゼナルコ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.