翻訳と辞書 |
アゾルビン
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
アゾルビン
アゾルビン(Azorubine)は、アゾ化合物に由来する合成赤色着色料である。通常、二ナトリウム塩となり、赤色からえび茶色の粉末である。発酵の後、焼成される食品に利用される。E番号は、E122である〔Pubchem entry 〕。 ==利用== アメリカ合衆国では、1939年にD&C Red No.10として、薬品や化粧品用に登録されたが、安全性を確立するための研究を行う組織がなかったため、1963年にはリストから外された。アメリカ合衆国で食品に用いられたことはない〔FDA. Background Document for the Food Advisory Committee: Certified Color Additives in Food and Possible Association with Attention Deficit Hyperactivity Disorder in Children: March 30-31, 2011 〕〔FDA. 9 November 2008. Food and Drug Administration Compliance Program Guidance Manual, Chapter 03 - Foodbourne Biological Hazards p37〕。 EUでは、チーズ、乾燥果実、アルコール飲料等、特定の飲食物への使用が認められており〔Azorubine entry in EU Food Additive Database Accessed 6 December 2014〕、また薬品の賦形剤としても用いることができる〔EU. 19 June 2007 Guideline on Excipients in the Dossier for Application for Marketing Authorisation of a Medicinal Product 〕〔Directive 94/36/EC - European Commission 〕。 国際食品規格委員会では、アゾルビンに対する規定がない〔Azorubine (Carmoisine) (122) in the GSFA Online Database Accessed 6 December 2014〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「アゾルビン」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|