翻訳と辞書
Words near each other
・ アッサム
・ アッサムシュタット
・ アッサムセタカガメ
・ アッサム・ライフル部隊
・ アッサム地方
・ アッサム州
・ アッサム平野
・ アッサム文字
・ アッサム王国
・ アッサム統一民主戦線
アッサム茶
・ アッサム語
・ アッサラコス
・ アッサラーム
・ アッサラーム・アライクム
・ アッサラーム・アレイクム
・ アッサラーヤナ経
・ アッサリフ・イスマイル・アルマリク
・ アッサリーフ・イスマイル・アルマリク
・ アッサル湖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

アッサム茶 ( リダイレクト:アッサム ) : ウィキペディア日本語版
アッサム[ちゃ]

アッサム(アッサム語: অসম, ヒンディー語: आसाम, または असम)とは、インドアッサム地方(インド北東部)でつくられる紅茶総称である。
19世紀初頭まで東アジアに限定された作物とみなされていたが、1823年、アッサム地方に交易開拓に来たイギリス人・ロバート・ブルースが野生茶樹を発見した。この植物は最初、独立種として記載され後にチャノキ(学名 : Camellia sinensis (L.) Kuntze)の変種として再記載された。これが高木になる変種のアッサムチャ(学名 : Camellia sinensis (L.) Kuntze var. assamica (J.W.Mast.) Kitam.)である。この発見がアッサムでの茶栽培のきっかけである。アッサムチャは基本変種よりも寒さに弱い反面、低緯度地域あるいは低高度地域での栽培に向いている。1839年1838年という説もある)、イギリスにはじめて輸出され、以降インド紅茶を代表する紅茶としての地位を確立した。ちなみにダージリンは中国から導入された基本変種であるチャノキ(学名 : Camellia sinensis (L.) Kuntze)をインドで栽培したものである。
アッサムの紅茶は水色が濃い紅色でこくが強いためミルクティーとして飲まれることが多い。チャイ用として細かく丸まったCTC製法(Crush Tear Curl--つぶして、ひきさいて、丸める)で製茶されたものが多く出回っている。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「アッサム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Assam tea 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.